小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

スポーツのこと

いよいよはじまったー!

開幕戦見ましたよ。お互い気合の入った入り方で、特に開催国ロシアはガンガン前から守備に行って、ボール奪ってからの攻めには迫力もあって見応えがありました。前半の45分あっという間でした。

ロシアが1点獲ったあと、良いプレーしていた9番の選手が負傷交代してどうなるかなあと思っていたら、交代で入った6番の選手が見事なゴールを決めました。あれはすごい。

あのゴール前でのシュートフェイント、悔しいけど日本選手にはできんプレー。あんな地元大歓声のプレッシャー大の開幕戦で、交代して入ってあのプレーができるのはスゴい。あの選手はきっと本物だ。

いつも9時に寝るぼくは前半で力尽きて寝たけど、朝起きたら5-0げな。まあサウジ相手っていうのもあるけど、ロシア強いぞ。しかもプーチン大統領が見てる前で、チンタラプレーしてたら危ないもんね。

ぜひ日本チームにも、今日のロシアのような「戦う気持ち」を全面に出したプレーを期待したいです。試合中のニヤリは禁止ね。先日のパラグアイ戦は良い試合していたから、たのしみです。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ワールドカップの準備が整った

いよいよワールドカップがはじまりますね!ワクワクやね!ぼくはテレビを買いましたよ。だいぶハシャいでいる様子です。録画もできるようになりました。いままで録画ツールが無かったんです。これで夜中の試合もバリバリです。画面も大きくなって迫力が増しました。サッカーとは関係ないけど今のテレビってYouTube見れるんですね。セロニアス・モンクのライブ動画をテレビ画面で見て感動しました。原田家もすこし、時代の波に乗ることができました。これもワールドカップのおかげです。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

シュートをはずしてニヤリはやめてくださいね

もうあと1週間でワールドカップが開幕するっていうのに、いまいち盛り上がってませんね。実はぼくの中でもあまり盛り上がっていない。なぜだろう。はじめて日本が出場したフランス大会なんて、心の底からドキドキワクワクしたもんだけど。もちろん、大会がはじまったら全力で応援します。期間中、仕事はほどほどです。

ワールドカップは国と国のぶつかり合いです。誇りをかけた戦いです。結果はもちろんだけど、国のプライドを示すことも大事な大事な要素です。今の時代に精神論は嫌われがちですが、最終的には戦術とかフォーメーションなんかよりも「気持ち」なのです。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

中島選手の落選

中島選手の落選にガッカリしています。格上の強豪国に対して、物怖じせずにガンガンしかけてゴールしてくれそうな選手は彼しかいなかったのに、なんで外したんだ。

同じように彼の落選にガッカリしているサッカーファンは多いみたいですね。それは欧州で結果を出しているというのももちろんあるけど、一番は「恐れずに自分で仕掛ける姿勢や、自分でゴールを狙いにいく強さ」が支持されているのだと思う。せっかく相手ゴール前まで攻めてからのバックパスは、もう誰も見たくないんですよ。

そういう意味では、FWに武藤選手が選ばれたのはよかった。「ボールよりも髪を触りたがる男」よりも、100倍仕事をしてくれそうだ。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ハリル前監督の会見

ハリルさんの会見、全文テキストで読みました。あらためてこの監督で戦うワールドカップが観たかったと思いました。本当に残念です。どこかの焼き鳥屋さんでばったりハリルさんに会ったら、アリガトウと伝えたい。

サッカーといえば最近、マルセイユのサカイ選手が欧州カップ戦でゴールを決め、大変な盛り上がりを見せる動画で興奮しました。妻に「サカイのゴール見た?」と聞いてみたけど、もちろん見ているはずはなく、仕方がないのでひとりで繰り返し動画を見ていました。この記事を読んで、またサカイのゴールが見たくなりました。日本代表にも絶対に必要な選手なので、はやく怪我が治ることを祈っています。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

最後まで任せなさいよ

ぼくは怒っています。ハリルホジッチ監督を解任したことに対して怒っています。

ワールドカップの予選を苦労して勝ち抜いて、さあいよいよ本番だって時に解任するなんて。ぼくがハリルさんだったら激怒します。というか激怒してるでしょう。当然ですよ。男に仕事を任せたのなら、最後まで任せなさいよ。

もちろん西野ジャパンも応援するし、もしかしたら結果を出すかもしれないけど、それでも「あの時ハリルさんを解任して良かった」なんて絶対言いたくないですね。ハリルさん、今までありがとう。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

爪を隠していると信じよう

さて、ウクライナとの試合ですが、ウクライナ強いなーという印象だけが残りました。あんなに良い選手のいる強いチームでも出場できないのがワールドカップなんですよね。

低調な試合内容にはいろんな批判もあるし、ぼくも観ていて正直ガッカリしましたけど、もしかしたら本大会用の戦い方を隠しているのかもしれんぞ、と思うことにしました。相手あってのサッカーですから対戦相手への対策は当然練っているはずだし、それ用の選手選考もしているはずなので、今回はあくまでもテストだから気にせんとこうと。それよりも、中島選手が結果を出してくれたことを素直に喜びたいと思います。

それと、ワントップの大迫選手の控えに「ボールよりも髪を触りたがる男」をなぜ選び続けるのか本当にギモンだったんだけど、もしかしたら曲者ハリルさんは本田選手のワントップという秘策を隠すためにやってるのかもしれんね。もしそうだとしたら、とんでもなく我慢強い策士です。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

収穫は中島選手だけ

マリ戦の試合内容はすこぶる低調で、こんなんでワールドカップ大丈夫か?っていう感じでしたけど、たしか南アフリカ大会のときもこりゃだめだ的な空気のまま突入して、あれよあれよとグループリーグ突破したから意外と本番は化けるかもしれんね。そう期待するしかない。

唯一の希望はやっぱり中島選手でした。彼だけが自分でボールを運ぶことを前提にプレーしてました。他のみんなはパスしか考えてないのが画面からビンビン伝わります。日本はまだまだ弱者なんだから、ローリスクローリターンサッカーじゃ勝てませんぜ。

中島選手にはぜひ本番も出てもらいたいけど、左には原口選手もいるから悩ましい。逆に右がいませんね。久保選手は・・・うーん、それよりも宇佐美選手を右で使うか本田さんの経験値に賭けるか。ハリルさんも頭が痛いね。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

中島選手キターーーー!

中島選手の代表初選出。やっとですね。ようやくですね。本当はもっと早く呼ぶべき選手だったけど、まあギリギリワールドカップに間に合ってうれしいです。

彼は絶対やってくれるぞ。技術があって走れて、気持ちも常に前へ前へ。そして何より戦える選手だ。ワールドカップでヒーローになると予言しておきます。これでもし3月の試合に使われなかったら、ぼくは盛大にズッコけますぞ。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

平昌オリンピックのはなし

スノーボードの平野選手、演技はもちろん態度もかっこよくて、今のところ原田家の五輪MVPは平野選手ということになっています。

NHKが流すこれまでのハイライト映像、あれがまた良いんですよねー。テーマソングを聞きながら選手のいろんな表情を見てるだけで泣けてきます。国民の期待を背負うプレッシャーや、数々の試練を乗り越えた人にしかなれない顔は、本当に美しいなあと思います。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

グループリーグ組み合わせ

占いインコのオリビアくんが、ドイツとスペインと日本が同じ組になると予想して、ぼくはひそかに的中を願っていました。

中途半端な組み合わせよりも、真の強国と対戦して華々しく散るか、番狂わせで世界に衝撃を与えるか、それこそがワールドカップ出場の醍醐味だと思うからです。

ポーランド
コロンビア
セネガル
日本

しかし実際はこうなりましたね。なんとも中途半端感は否めない、そんな組み合わせに見えます。どこも突出してないけど、まんべんなく強そうな。厳しい戦いになりそうです。初戦のコロンビア戦がすべてやね。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ブラジル戦のショック

ブラジルにはミスをして、笑う選手なんて一人もいなかったぞ。ボール保持者に近づくだけのなんちゃってプレスでお茶を濁す選手なんて、だれひとりいなかったぞ。

実力に大きな差があるのに、気持ちでも負けてしまっては、勝負になんてなるわけないのだ。まあ、ぼくもあのピッチに立ったら、震え上がってボールから逃げるけどさ。君たちは日本の代表じゃないか。

でも、酒井選手は戦士でした。プレー・顔・態度に自信がみなぎり、ブラジル選手たちからも、一目置かれていたように見えました。そして槙野選手も見直しました。戦う気持ちがバシバシ感じられて、ワールドカップのスタメンが見えましたね。

どうか本番までに、戦える選手で構成されたチームになりますように。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

マラドーナ本田

今日の夜はブラジル戦ですね。たのしみー。結果を求めてツマラン試合をするより、たとえボロ負けしても果敢に挑んで「日本もやるじゃないか」と、全世界に示してくれることを期待!

そんな中、召集されなかった本田選手が、メキシコの地でマラドーナになりました。ワールドカップ本番には、きっと呼ばれるでしょう。スタメンじゃなくても力になれる。コートジボワールのドログバみたいに。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

祝ロシアW杯行き決定!

やりましたー。
日本代表すばらしい試合でした。

先発メンバーを見て、え、浅野?大丈夫かなあ?と不安を覚えました。そしたらやっぱりゲーム序盤に、イマイチプレーを連発して憤慨していると、見事な飛び出しから先制ゴールを決めてくれて、ぼくは速攻で謝りました。ありがとう、浅野選手!

そして、なんといっても井手口選手です。ぼくは前回のイラク戦の井手口選手を見て、この人はきっと代表に定着すると感じました。ほんとです。後出しジャンケンじゃないよ。
証拠はこちらをクリック。

そして今日の大活躍です。いやー、井手口選手も、抜擢したハリルさんもすごいけど、ぼくもすごいですね(ん?)。2点目のミドルシュート(ものすごいビューチフルゴール!)が決まったあとはあまりの興奮で、妻が寝そべるソファーのまわりをグルグル走りました。

たぶんみんな思ったと思うけど、井手口選手はあの中田ヒデさんに似てますね。顔とか雰囲気とか。試合後のインタビューもボソボソっと話していて、あーなんかいいなあと、ますます好きになりました。次のサウジアラビア戦も楽しみです。深夜2時!

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ニワカ予言者ハラダ

松山選手がついにメジャーで勝つかもしれないドキドキを味わいたくて、最終日の早朝5時にむっくりと起き上がり、ねぼけまなこで前日に買っておいたクリームパンをかじりながら観戦しました。

松山選手、優勝はできなかったけど十分にドキドキさせてもらったし、メジャーで当然のように優勝争いをするとは、すごい男です。ありがとう。

ちなみにこれはとんだ蛇足ですけど。J・トーマスさんがパットをはずしたと思ったら、止まっていたボールがころんと転がって入り、ワーッと沸いたシーンを見た時「あ、この人が優勝するな」と感じました。本当ですよ。

カテゴリー: スポーツのこと 2件のコメント

移籍で290億円動かす男

ネイマール選手が金の亡者と言われいて、ぼくは「いやいやいや・・・もうお金は十分すぎるほど持ってるから、いまさらお金じゃ動かんでしょ」と思いました。彼は更なる高みを目指すため、新しいチャレンジを求めているのだと。

そう考えた後で「いやちょっと待てよ、ぼくは億万長者になったことがないから、億万長者の気持ちはわからんな」と思いました。たとえ100億円を持っていたとしても、年俸2倍?うひょーってなるかもしれんな、と思い直しました。

100億円も持っていたら、もうお金いらんやろっていうその考え方こそが、ぼくを凡人たらしめているのではないかと。

日本のサッカー界に目を向けると、セレッソの杉本選手が点をとりまくり、代表入り説が浮上してるみたいです。ぼくの記憶ではチャラ男のイメージしかないので、疑いながらサッカーニュースを見てみたら、たしかに豪快なゴールを決めていた。そのあと、さらに味方の外国人選手をもふっ飛ばしながらヘディングを決めていて「むむ、これはいいかもしれないぞ」と思いました。

しかし、そのゴール後の映像で、髪型を気にして手でいじっていたので「あ、やっぱりだめかもしれんね」と思い直しました。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

アビスパ観戦記

アビスパ福岡の試合を観にいってきました。スタジアムでサッカー観戦するのは随分ひさしぶりです。

妻はサッカー観戦がはじめてでアビスパのことも全く知らないので、行きの道中にミスターアビスパ城後選手のことを教えました。チームがJ2に降格して、他チームから誘われても、アビスパ愛をつらぬく男・城後。カープファンの妻はそんな城後を黒田に重ねあわせ「いいね」と言ってました。

スタジアムに到着すると、アビスパの選手がプリントされたのぼりが各所に設置されていて、もちろんミスターアビスパのもありました。なんとなく顔がカリスマホストの城咲仁さんに似てる気がしました。

試合がはじまると妻は城後より石津を応援していました。顔がかっこいいからという理由です。行きの道中でのぼくの熱弁は、まったく意味がありませんでした。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

サッカー代表戦

ぼくは相変わらずサッカーの代表戦を見るのが好きで、「あー」とか「自分で打てよー」とか「自分でいけー」とか興奮しながらテレビ観戦します。

パスよりもドリブル派。チャレンジするプレーが好きなので、おのずと「自分でいけー」のフレーズを連発するのです。

それでふと思ったんですけど、もしかしてプロ野球とかJリーグのチームのとても熱心なファンの人たちは、ぼくが代表戦で味わっているのと同じ興奮を、1年に100試合以上も味わっているんでしょうか。もしそうだとしたら、すごく幸せなことですね。

昨日のイラク戦、もちろん見ました。結果はちょっと残念だったけど、高地で酷暑の環境でサッカーをするっていうのは、想像以上に過酷なんだと思います。

ボランチに入った井手口選手は、きっと今後も代表に呼ばれるでしょう。良いプレーをしていただけに、体調が心配です。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

かんぺきな試合

先日の夜中のUAE戦、もちろん見ました。完勝、サイコウの試合でした。今野選手はすごい。ガッと相手に詰め寄る一瞬のスピードは、まるで外国人選手を見ているようでした。

川島選手もすばらしいビッグセーブをありがとう。スタメン発表で「ん?カワシマ??」と疑ってしまいすみません。ついついぼくたちは新しい選手を見たがって、ベテランを軽視してしまいます。やはり経験も大事ですね。

トップはしばらく大迫選手で安泰だし、左の原口選手はいつでも全力だし、右は久保選手がサムライのような面構えで台頭してきてくれたし、日本チームの未来は明るい。唯一、BS解説の山本氏のくどすぎる「セルフはい」はどうにかなりませんか。

※セルフはいとは、自分でしゃべったことに対して、自分で「はい」を付け足す話法のことです。はい。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

日本人選手の敗戦後のコメントにもやもやする

日本の選手は試合に敗れたあと、必ず敗因を自分のせいにして、「あれがもったいなかった」とか「何々が自分には足りていない」とか、自分についてのコメントばかりします。

もっと素直に相手選手のことを、讃えられないものだろうか?どんなに相手が素晴らしくても相手を讃えず、敗因を自分のせいにしてしまうのは、何でもすぐに反省させたがる日本国民のせいなのか。

もしくは、本当の意味で自信が備わっていないから、自分に勝った相手を讃えるよりも、自分を責めるほうが先に来るのかもしれない。なんだかいつも、日本人選手の敗戦後のコメントを聞いて、もやもやするのです。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP