小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

仕事のこと

2022スタート


新年あけましておめでとうございます。

お正月はしっかり休んで、
とても良いお正月になりました。
ずっと天気もよかったですね。

大晦日は妻の実家で紅白歌合戦をみて、
元日はみんなで(コロナ対策をして)
宮地嶽神社へ初詣。
家族みんなの健康を祈願しました。

今年の目標というのは特にありませんが、
仕事だけでなく、心の栄養となる体験を、
もっとしていきたいと思っています。
それが結果的に仕事の質向上にも
つながるような気がします。

働き方、時間の使い方、
すこし変えていかないといけないな。

それでは、今年もどうぞ
よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

よいお年を!

いよいよ今年も終わりですね。
ハラプロでは、12月29日~1月4日までの間、
年末年始のお休みとさせて頂きます。
その間に頂いたご連絡については、
1月5日以降の対応となりますことをご了承ください。

今年はブログの更新が月1ペースに
落ち込んだことを反省しています。
来年はもっと深く考えずに、
さくさくっと更新していきたいです。

今年もたくさんのご依頼をいただき、
誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆さま、よいお年を!

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

集中力をつかまえろ

集中力はぼくの唯一の自慢だったのに、40歳を過ぎてからは集中力が昔のように持続しなくなりました。まずいぞ。

気持ちがどうしても乗ってこない時は、無理せず乗ってくるのを待って、あ、きたな、という時に、しっかりつかまえて離さないことが重要なのです。

ぼりぼり(ハッピーターンをかじりながら)。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

早起き日記

日帰りで浜松へ行ってきました。初めての浜松。新幹線の旅です。

とあるコンテンツづくりのための取材です。お昼はひつまぶしをご馳走になりました。ふっくらでおいしかったです。

朝7時の新幹線に乗るために、逆算して導き出したぼくの起床時間は朝の4時。はやすぎるくらいの早め早めが、ぼくの行動哲学なのです。急なトラブルにも対応できる、時間的ゆとりはマストなのです。

先週末は糸島で撮影があり、そのときも朝の4時起きでした。

妻と子を起こさないよう、寝室とは別の子供部屋で寝たところ、防音マットの上に布団を敷いたせいか異常に暑くて眠れず、こりゃいかん!と、途中でリビングのソファに移動したら、今度は慣れないソファの感触でまた眠れず、結局眠れないまま4時を迎えました。

いつもと違うことをするとろくなことがない、という教訓を得ました。イチロー選手が毎朝カレーしか食べなかった理由がわかりました。(ちょっと違う?)

早起き仕事は、前日からのプレッシャーがすごいので、とりあえずどちらも無事に終えることができてホッとしています。ホッ。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

ドローン!

futari

田川ドローン推進機構さまの撮影で、黒川舎の黒川さんと田川へ行ってまいりました。運よく台風と台風の狭間で、撮影することができました。

魚楽園さんにご協力をいただき、あの雪舟が手掛けた見事な日本庭園の中で、たくさんのドローンたちを撮影しました。ハイテクと和の融合。すごい写真が撮れました。こうご期待。

そのあとは場所を変え、ドローンの飛行風景を撮影。飛んでるドローンをドローンで撮ったとき、そのとんでもない絵力に興奮しました。ぼくは隣でモニターを覗いてただけですけど。

それにしても、はじめて見る業務用大型ドローンの迫力。マイクロドローンたちの可愛さ。たのしい時間でした。田口さん、暑い中ご協力ありがとうございました!

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

手を動かし続けたその先に

ある新しいウェブサイトの制作と同時に、ロゴのデザインも進めています。

紙にペンでがりがりと。文字をひたすら書いて書いて、切ったり伸ばしたりくっつけたり、手を動かし続けていると、紙の上にいろいろなカタチが現れてきます。

ペンの細さや色によっても出てくるカタチが変わるので、鉛筆、色鉛筆、ボールペン、筆ペン、ポスカ、画材を変えながら、ひたすら手を動かします。

A4のコピー用紙4枚分くらい描いたところで、お、これは、というカタチを発見しました。良いロゴができますように。

カテゴリー: デザイン&アートのこと, 仕事のこと コメントをどうぞ

夜空に浮かぶ月

先日、株式会社MHRさまの写真撮影をおこなってきました。撮影は黒川舎の黒川さん。長引く雨でなかなか撮影のタイミングがなく、梅雨明けを待ってようやくバッチリな写真が撮れました。

職人さんの仕事ぶりはすごい。撮影現場で、いつもそう思います。日焼け止めを塗ったけど、しっかり焼けました。新ウェブサイトは、間もなく完成です。

今回、昼と夜とでトップページのイラストが切り替わる仕掛けになる予定です。全貌はまだ公開できませんが、夜空に浮かぶ満月が、なかなか良い感じに描けました。


カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

マーケティングとかではなく

夏葉社さんのウェブサイトで、ぼくがすごく良いなあと思うのは、考え方というページに書いてある「マーケティングとかではなく」という言葉です。

ぼくはマーケティング的にどうのこうのという話が苦手で、本当にいいものであれば、本当にいい仕事をしていれば、マーケティングなんか関係ないと信じているところがあります。

映画「かもめ食堂」のサチエさんもマーケティングなんかやらず、自分の感覚を頼りに、まじめにやっていればそのうちきっとお客さんは来てくれると信じていて、結果そのとおりになっていくのを見るのが好きなのです。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

新規受付一時休止のご案内

現在ホームページの制作依頼が立て込んでおりまして、しばらくの間、新規の受付を休止させていただきます。

これまでにハラプロで制作をさせていただいたホームページの更新作業やメンテナンス作業は、変わらずご対応をさせていただきますので、お気兼ねなくお申し付けください。なお、リニューアルをご希望の場合は、誠に恐れ入りますが着手可能になるまでお待ちいただくことをご了承ください。

これからも質を落とすことなく、ひとつひとつ丁寧に作り続けていきたいと思っておりますので、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご了承の程どうぞよろしくお願い申し上げます。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

仕事の基本

ぼくが普段お世話になっているプログラマーさんやカメラマンさんは皆いい人です。常識があって、思いやりがあって、ちゃんとコミュニケーションがとれる人。

今までいろんな人と仕事をする機会がありましたが、ずっと関係が続いているのは、結局いい人たちばかりです。人間関係は一方通行ではないから、これはあくまでも「ぼくにとってのいい人」ということになりますが。

プロとして仕事の質が高いのはもちろん大事だけど、一緒に仕事をして心地いいかどうかは、同じくらい大事。心地よく仕事ができる人が周りにいてくれることを本当に有難く思うし、その人にとって自分もそう感じてもらえるよう、常に心がけないといけない。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

できることを

数週間前までは「大袈裟だなあ」なんて思っていたけど、今やそんなこと言えるはずもなく、ただただじっとして、できることをやるしかないですね。こんな状況ですから、お客さまのところへの訪問も、しばらく控えさせていただきます。しばらくっていつまで?いつまでなんだろう。

状況を見ながら、適切な(といっても何が適切なのかも正直分からないけど、考えて考えて、自分が適切と思える)対応をしていきます。ですので当面、打ち合わせはメールや電話で行っていきたいと思います。

遊び場も閉鎖され、家にずっといなくてはいけない子供と妻も、ストレスが溜まっていると思います。入ってくる情報は、暗いニュースばかりだしね。日曜日は家族みんなでドーナツをつくりました。とても楽しくて、美味しかったです。

donatsu

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

長崎出張日記

昨日は朝から長崎で、黒川鐵工所さまの撮影&打ち合わせでした。8年前に制作をした同社ホームページの、リニューアルのご相談をいただいたのです。

もうあれから8年も経つのか。早いな。黒川鐵工所さまのホームページ制作は、黒川舎の黒川さんと知り合うきっかけにもなったので、ぼくとしても思い入れのある仕事です。8年経ってまたご相談をいただけるというのは、とても有難くうれしいです。そして今回ももちろん、撮影は黒川さん。

実は我々、前日から長崎入りをしていまして、夜は黒川さんおすすめのお店「鮨 幸三」へ行きました。前乗りしてお寿司なんて、ぼくもなかなか生意気になったもんです。本当に美味しいお寿司でした。

sushi


カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

納品後のじかん

先日、studio KUROKAWASHA さまのWEBサイトがオープンしました。その翌日、今度は庭仕事 久留米支店さまのWEBサイトがオープンしました。

2日連続のWEBサイト開設。ばんざーい。こんなこと、今まであったかいな。

どのお客さまの、どのWEBサイトにも、それぞれに思い入れがあります。ひとつのWEBサイトをつくって完成させるまでには、実にいろんなことがあり、そのひとつひとつを思い出しながら、無事にオープンしたサイトを、ゆっくりと眺める。

それぞれのWEBサイトは、また改めてブログで紹介します。

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

はじめての報酬

仮面ライダーベルト

はじめて、しごとをして、ほうしゅうをいただきました。

げんばで、いちりんしゃをもって、おおきなみきさーとらっくのうしろにならんで、しゃしんのもでるをやりました。

きんちょうして、かたまってしまったけど、あとで、うごかなかったことを、ほめられました。

しゃしんは、おとうさんと、おかあさんが、ふたりでたくさんとっていました。

さつえいがおわったら、にわしごとの、えがみさんが、ありがとうといって、このべるとをくれました。

とても、きにいっています。

カテゴリー: 仕事のこと 2件のコメント

デザインのチカラ

先日、株式会社はぴりの様のリーフレット用に、イラストを描きました。

まだ紙面デザインが未定の状態だったので、こんな感じかなあとイラストを描いて納品。その数日後、完成したリーフレットをいただくと、それがとても素敵なデザインでした。

デザインは、はぴりののグラフィックデザイナー吉田さん。自分のイラストが実物以上に良く見えて、デザインのチカラはすごいと、ちょっとした感動を覚えました。吉田さん、ありがとうございました!

リーフレット用のイラストを描きました!

カテゴリー: デザイン&アートのこと, 仕事のこと コメントをどうぞ

二度とはつくれない

映像研の中で「これ本当に自分たちが描いたのか…」と、自分たちがつくりあげた映像に驚くシーンがあるんですが、これと同じような気持に、ぼくもたまになることがあります。過去につくったWEBサイトとそのソースコードを眺めながら、よく作ったなあと、もう一度これを作ってくれと言われても、ちょっと作れないなあ、なんて思うのです。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

最短距離なんかないのだ

ひとつ、いいデザインができると、そこから別のデザインがするっとできたり、今まで思いつかなかったアイデアが沸いてきたり、大胆なデザインにトライできたりする。そして、それがどんどん、上手くいったりする。この状態に突入した時、はじめてデザインは楽しくなる。それまではとにかく苦行だ。ひとついいカタチが出来るまで、ひたすら手を(そして頭の中を)動かし続けるしかない。

団地

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

面白いもの制作中

庭仕事の江上さんと打ち合わせ。またまた他にないWEBサイトになりそう。楽しみながら、取り組んでいこう。

niwashigoto

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

地獄作業

メインマシンを最近買い替えました。スペックもあがって快適です。しかし、新PCをこれまでのPCと同じように使えるようにするまでの道のりのなんと険しいことよ。

まずメールでてこずり(なんでメールの設定って毎回毎回すんなりいかないんだ)、フォントの整備でてこずり、いろんなアプリのインストールやら、パスワードがわからないやら、普通に仕事ができるようになるまでに、相当な時間がかかってしまった。

PCヘビーユーザーのぼくでさえ「あーわからん」とイライラするんだから、ヘビーユーザーじゃない人にとっての設定作業は、まさに地獄でしょう。なんとかぼくは、地獄を乗り越えました。もがき苦しんでいる方のご健闘をお祈りします。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

スタジオ黒川舎

公私ともどもお世話になっている黒川舎さんが、小さなフォトスタジオをはじめました。その名も studio KUROKAWASHA。

スタジオはマンションの一室をプチセルフリノベーションしていて、千春さんみずから壁をペンキで塗ったと聞いたときは「すごいな」と思いました。黒川舎さんらしい、居心地のよい、すてきな空間でした。

結婚式のときは黒川さんに映像を撮ってもらい、4年後のいま、また黒川さんに家族写真を撮ってもらう。そういうのって、いいよね。

ph01

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP