小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

仕事のこと

商品撮影現場

saimon01

本日、西門蒲鉾本店さまの商品撮影に立ち会ってきました。スタジオでのブツ撮りを見るのは初めてでした。ひとつの商品を撮影するために、角度・光・盛り方など、時間をかけて、最高の一枚を追求します。妥協しないプロの現場に立ち会うと、ピリッと身が引き締まります。

これで良いホームページができなかったら、完全に100%ぼくのせいだな。でも大丈夫。絶対良いものになります。

そして、とてつもないサプライズが・・・。西門蒲鉾の工場長が、ぼくとカメラマンの黒川さんに、オリジナル蒲鉾を作ってくれました。どどーん。

saimon02

いただいた時、本当に感動しました。完成度の高さはもちろん、お気持ちが何よりもうれしいのです。工場長、ありがとうございます!

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと 2件のコメント

耳に残るCMソング

ここ数週間は打ち合わせが多くて、あちこち車を走らせながら、忙しいふりをしております。

そうなると必然的に車内時間が増えて、ラジオを聞く時間もふえます。昼はもちろん、パオーンです。定番です。

そして、オーレックのCMソングが、耳に残って離れません。オーレック、オーレック。

実はハラプロの自作テーマソングもあって、シンプル&キャッチーな出来で、個人的にとても気に入ってるんですが、いつか日の目を見る時が来るだろうか。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

博多の老舗・西門蒲鉾さん!

saimon2


100年もの歴史を持つ博多の老舗、西門蒲鉾本店さまのホームページを、リニューアルさせていただくことになり、写真撮影をおこなってきました。撮影は黒川舎の黒川さんです。

昔ながらの製法にこだわり、職人さんがひとつひとつ、丁寧に手作りするかまぼこたちは、はっきり言って最高に美味しいのです。撮影時に揚げたてホヤホヤの天ぷらを頂きましたが、ふわっふわでおいしくて、カメラマン黒川さんも興奮していました。

現在、かまぼこづくりを担う工場長は、社長の娘さんです。女性のかまぼこ職人です。カッコいいですよね。西門蒲鉾さんらしいホームページができるよう、引き続きがんばります。( 揚げたて天ぷらの味を思い出しながら )

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

ストイックスイッチをオンにする

NHKのプロフェッショナルで、細田守監督をやっていました。細田さん、ご飯を食べるのも忘れて、徹夜で絵コンテ描いていましたね。

奮い立つんだよ、ああいうのを見ると。ブルッとね。宮崎駿さんのような大御所や、細田さんのような売れっ子が、机にかじりついて格闘しているのに、ぼくなんかがシュークリーム食べながらプロフェッショナル見てる場合じゃないのよ。

そんなヒマがあったら、あのデザインのクオリティを、もう一段階上げてやろうじゃないかと、モニターの前に再び座りました。そして、そんな自分にシビれました。

もしかしたら、取材のカメラが回っていない時、細田さんもシュークリームを食べながら、寝転がってテレビを見ているのかもしれないけど。ちなみに細田作品では、時をかける少女が好きです。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

30代とか40代とかまだまだ修行中

hokusai


北斎が富嶽三十六景を書いたのは
70歳を過ぎてから。
とんだパワフルじじいだ。
憧れます。
39歳とかまだまだ
修行中の身です。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

打ち合わせ前の準備

安全のための車間距離を、ただの隙間と勘違いして、サッと入ってくる車に言っておく、このバカが!

明日は新規の打ち合わせが2件連続で入っているので、今日はその準備に勤しんでおります。はじめのヒアリング、大事ですから。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

制作実績を眺めながら

作らせていただいたホームページで
ちゃちゃっと出来たものなんて
ひとつもありません!

苦悩したぶん喜びもあり
全てにズシっと思い入れがあるので
アクセスするたびに「やっぱり良い!」
と自画自賛しております。

真の評価はそのホームページを
閲覧するユーザーが下すものだから
当然自己満足であってはいけない。
でもオーナーさんや作り手自身も
そのホームページのことを
好きであることは大事なんだ。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

電力を安定して供給するために

01


福岡電気サービス株式会社さまの、安全大会に同行させていただきました。

福岡電気サービスさんは、あらゆる場所で電線に接触する樹木等がないか点検をし、必要であれば伐採作業をおこなっています。そうした作業には常に危険が伴うため、作業訓練や、安全講習をおこないます。それが、安全大会です。

同社のホームページを制作するにあたり、業務の内容を実際に見せていただくことと、写真の撮影が目的です。

訓練は山の中で行われるのに、そうとは知らずジャケットスタイルで行ってしまい、とんだ場違い姿で撮影しました。ははは。でも晴れてよかった。良い写真が撮れました。

ぼくたちの知らないところで、日々、電力の安定供給のために、危険を伴う作業をされている方々がいる。またひとつ、勉強になりました。

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

結局有線タイプに行き着いた

apple2


アップルストアに立ち寄ったら、対面でものすごい行列が。後で調べると、フライングタイガーという北欧雑貨のお店がオープンしたらしい。

IKEAも北欧ですよね?北欧ムーブメントなんでしょうか。なんかフライングタイガーっていう名前から、オシャレさを感じないのはぼくだけですかね。釣りのルアーの名前みたいやな。

なんでアップルストアに立ち寄ったかというと、ちょっと前にブログで絶賛していたAppleワイヤレスキーボードの調子が悪くなり、キーボードを買い換えたからです。

2月に買い換えたばっかりだったのに・・・。もしやワイヤレスのせいかな、と思い、今度は有線のテンキー付きのやつにしました。なんだかんだで、マウスもキーボードも、結局有線タイプに行き着いたという話です。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

Excelに貼られた写真の元データを取り出す方法

お客さまから写真データを頂くとき、ワードやエクセルに貼りつけた状態で写真を頂くことがあります。

正直、貼り付ける前の「元データ」を、そのまま送ってもらえるとうれしいなあ、というのが我々制作者の気持ちなのですが、なんとわざわざ再送してもらわなくても、元データをゲットできるという裏技を発見しました。

やり方は簡単。頂いたワードやエクセルの拡張子を「.zip」に変えるだけ。たったそれだけで、貼り付ける前の元データが、しっかりと個別に取り出せます。うひー。

これはなかなかすごいテクニックだぜ。かなり前から存在する技のようです。もっとはやく知りたかった。ほんっと便利。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

打ち合わせウィーク

今週は、福津と福岡を行ったり来たり。打ち合わせウィークとなっております。

今日も、新たにご相談をいただいた方との打ち合わせでしたが、とても面白く興味深い話が聞けました。自分の知らない世界はまだまだたくさんある。

話は変わりますけど、昨日、財布をわすれて打ち合わせに行ってしまい、帰りのコインパーキングでそれに気づきました。お金ないと車出せんやん!

と、一瞬あせりましたが、ドリンクホルダーみたいな穴の中に、100円玉を何枚か転がしていたので、ギリギリセーフで助かりました。

もし、穴の中に100円玉が無かったら、いったいどうすればよかったんでしょうか?ゾッとするわい。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

ナイスホジッチ

ハリルホジッチ代表監督が、Jリーグは笛を簡単に吹きすぎて、それが球際の弱さにつながっていると問題提起していました。

よく言ってくれたよホジッチ。まさにその通りなんですよ。ついでに「おーおーおー」歌い続ける変な応援にも言及してくれい。

ここ数日悩みに悩んだデザインに、一筋の光明が差し込んできて、おいしいカフェオレを飲んでいます。

カテゴリー: スポーツのこと, 仕事のこと コメントをどうぞ

デザインは難しい

この会社に相談してみたいな、このお店に行ってみようかな、そう思ってもらえるホームページを、作らないといけないと思っています。

そのためには、内容はもちろん、デザインも大きく影響すると思っていて、いわゆる「よく出来たデザイン」と、その答えは、決してイコールではないから、追求すればするほど難しいんですよね。

ぐるぐると考えながら、今日もデザインと格闘しています。

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

ひとつひとつの仕事が勝負

ひとつひとつの仕事の積み重ねで、今の評価をいただいているので、毎回の仕事が勝負なのです。我々に練習試合や親善試合はないのだ。

さて、昨日はサッカー日本代表の親善試合でした。ハリルホジッチさんが監督になって初の試合。「遅らせる守備」から「奪う守備」になって、やっと日本が変われる気配を感じましたね。

ワールドカップで明らかになった他国との差。「たたかう姿勢」がこのまま着々と浸透すれば、きっと日本チームは強くなる。と信じたい。あとはもっさり茶髪をやめないと。個人的には、無骨な川又選手に期待したいです。

カテゴリー: スポーツのこと, 仕事のこと コメントをどうぞ

プラスブレンドさまの事務所訪問

pb02


間もなく佐賀市で始動する、エクステリア専門店「プラスブレンド」さまの事務所に、本日おじゃましてきました。シンプルでモダンでスタイリッシュなエクステリアデザインを手がける会社らしく、事務所もカッコよかったです。

ホームページはもうすぐOPEN予定。カッコいいホームページです。乞うご期待。

そして打ち合わせの後、お土産に佐賀錦を頂きました。佐賀が誇る銘菓。知ってますか?とか偉そうに言ってますが、実はプラスブレンドさんとのはじめての打ち合わせのにお土産で頂いて、ぼくははじめて知りました。

おいしいですよね、佐賀錦。ありがとうございます!( 佐賀錦「栗」を食べながら )

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと 2件のコメント

キーボードのSが効かなくなる

key


キーボードはAppleのワイヤレスのやつを愛用しているんですが、今日作業中にとつぜん「S」ボタンが効かなくなりました。

Qボタンとかならまだしも、Sボタンは致命的です。なぜなら、作業しながらこまめに保存するべく、Control + S を押しまくるからです。きっと、こまめに押しすぎて壊れたんだな。

その理論でいくと、「C」と「V」と「Z」も限界ギリギリだったんだろうと思います。ショートカットキー4天王です。

とりあえず今日はその辺に転がってる別キーボードで乗り切るか・・・と思ったけど、なんなんだ、このブカブカ感。ボタンが深すぎて軽やかにタイピングができません。まるで柔らかすぎるソファーのような気持ち悪さです。

これじゃ仕事にならんということで、すぐさま新しいやつを買いに走りました。これこれ。このキータッチ。最近、設備投資がかさんでいる。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

かじりつく

なんていうかこう
服に絵の具が飛び散ってるけど
構うことなく制作に没頭するような
そんな人になりたい。

おしゃれなカフェで
カタカタカタっと
小粋に仕事なんて
できるもんか。

もっとこう
ガッと力をこめて
かじりつくように
仕事をするのだ。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

ニューマシン到着

最近メインマシンの調子が悪く、もう3年ほど酷使してるのを考えると、そろそろかなということで、えいや!っと新調しました。

そいつが今日届いたので、1日がかりでセッティング作業です。ぼくはこんな仕事をしてますけど、パソコンそのものを好きな人ではないので、セッティング作業は苦痛&苦痛です。

数時間で終わるかなと思いきや、結局南極半日かかっちゃいました。この忙しい時期に。。。

でも壊れてからでは遅いけんね。ニューマシンはすこぶる快適です。さあ、またバリバリやるぞー。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

着々と進んでおります。

現在、いくつかのプロジェクトが進行中で、そのうちのひとつ、とびうめ信用組合さまのホームページリニューアルを進めております。

クライアントさまが社内で「WEBリニューアルチーム」を立ち上げられ、そのチームの皆さんと一緒に進めています。

打ち合わせも毎回なごやかな雰囲気で、チームのみなさんのおかげで、ホームページも良い感じに仕上がってきました。

いよいよ後半戦に突入という状況。しっかりゴールまでがんばらねば!

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

ビックリマーク論!

ぼくはメールを書くとき、よろしくお願いします!とか、大丈夫です!とか、わりとビックリマークを使う派です。

ビジネスマナー的にはどうなんでしょうか。実際はあまりよろしくないのかな。しかし冷たくなりがちなメールに、人間味をプラスしてくれるから、つい使っちゃうんですよね。

会うとすごくフランクで、にこやかな方から頂いたメールが、ものすごく事務的だったとき「あれ、もしかして怒ってる?」と、不安になることないですか?

メールって便利だけど、なかなか難しいものです。「!」なんて使わなくても、温かいメールを書けるのが一番なんですけれども。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP