小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

日常のこと

イオンモールの良さに気づく

子が生まれてからイオンモールの良さに気づいたぼくです。それまでは正直なところ、ちょっとイオンを舐めていました。けどイオンが子連れのことをとてもよく考えたつくりになっていることに気づいてから、イオン最高!となりました。

それで先日もイオンモール福津を満喫していたら、あずきジャムを発見しました。本当は以前買っておいしかったブドウジャムを買うつもりだったんですけど、いつからか冒険心を失い、ディフェンスのことばかり考えてつまらんサッカーを展開している自分にはっと気づき、あずきジャムをレジに持っていきました。チャレンジ精神を取り戻した自分にシビれました。

イメージは「コメダ珈琲」のモーニングCセットの小倉あんトーストです。ぼくはあれが好きなのです。あずきジャム、実際に食べてみると、コメダほどの粒感はないけど結構おいしかったです。無くなったらまたイオンに買いに行こう。イオン万歳。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

黄金の味

ちょっと前に体調がすぐれない時があって、よっしゃここは景気づけにいっちょステーキでも食べますかと近くの直売所へ行き、普段買わない立派な宮崎牛を奮発して買いました。

こんなに良い肉はちゃんと素材の味をたのしむのが大人たい、と塩コショウで食べたらこれがウマい。やっぱり良い肉はおいしいねーと食べ進めていたんですが、なんせ肉のサイズが大きいので途中で味に飽きてきました。それでエバラ黄金の味につけて食べてみたら格別に美味しさがアップしました。今度からはオトナぶらんで最初から素直にタレをつけよう。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

他人の仕事部屋は興味深い

workspace

他人の仕事部屋や書斎が大好物です。最近ではこの雑誌に載っているコックピットのような仕事部屋に感銘を受けました。せまーい空間の中に自分の好きなものをギチギチに詰め込んだ秘密基地のようなワークスペース。全部にすぐ手が届く感じがいいですね。

オシャレな家紹介に出てくる住人は大抵ちゃんとオシャレな服を着ていて、ジャージ姿のまま登場する人はいませんね。当たり前だけど。普段のジャージ姿(ジャージじゃなくてもTシャツ短パンとか)のまま出てたら、逆にかっこいい気がするけどな。

家の中でキャップをかぶって登場するオシャレさんとか、いやいやいや、いつもかぶってないやろうと心の中で突っ込んでしまいます。もしかして本当に家の中でもかぶってるんだろうか。

絵の具とかペンキがところどころついてる作業着で、ストイックに仕事をする人になりたい。髪はもちろん寝癖がついたまま。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

青年の木

近所の花屋さんで、観葉植物を買いました。「青年の木」という名の植物です。

シュッと尖った葉っぱがかっこよくて、見た目も名前も気に入りました。ぼく自身は青年じゃなくておじさんですけどね。大きめの鉢に植え替えてもらい、抱えて持って帰りました。大きめの緑が入ると、部屋の雰囲気はガラッと変わりますね。

子は最近、歩行器にのせると思い通りに操り、行きたい場所へガンガンすべっていきます。時折、仕事部屋にも侵入してくるので、青年の木の尖った葉っぱが刺さらないよう、気をつけないといけません。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

穴場スポット

hanami

日曜日、久末ダムの公園でお花見をしました。桜が満開の中、お弁当食べて、ごろんと寝転んで、半そででも暑いぐらいの陽気で、わーわー騒ぐ人たちもいない静かな花見スポットで、最高の時間を過ごせました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

がたんごとん

gatangoton

子供が生まれたら
絶対に読ませようと決めていた
安西水丸さんの「がたんごとん」
子供も大変お気に入りの様子です。

福津市からいただいた
「かにこちゃん」も
個人的に好きです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

イタリアンドーナツと餃子

gyouza

休日は福津をぶらぶらしたあと、イタリアンカフェレストラン(しゃれとろ)アプテカ・フレーゴへ行きました。周りは田んぼばかりの田舎風景。奥まったところに佇むお店には、お客さんがどんどん来てました。

イタリア人シェフと日本人の奥さんが、自分たちで育てたイタリア野菜を使ったイタリア料理を出しているそうで、店内はおしゃれで活気もあって、野菜やパンも売っている良いお店です。今回の目的はここのドーナツで、最近のぼくのお気に入りなのです。

そして、夜は餃子でした。

妻は学生アルバイト時代に餃子の焼き方をマスターしていて、パリッと焼くのが得意なのです。今日のは最高傑作やと満足げでした。うん。確かにおいしかった。

カテゴリー: 日常のこと 4件のコメント

おいしいブログ

udon

最近はすっかり父親デザイナーぶって、子供との日常を更新しているぼくですが、ここらへんでひさしぶりに食べ物記事をアップします。

立ち食いスタイル東筑軒(福間駅店)かしわうどんです。ウマイよ。かしわおにぎりも最近流行りの地鶏めしタイプとは違い、昔ながらのシンプル具無しストロングスタイルで、これがまた懐かしくもおいしい。

津屋崎に最近オープンした「はまけん」のお好み焼きも美味しくてハマってます。ハマけんなだけに(し~ん)。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

エルゴで天神デビュー

日曜日、家族で天神に行ってエルゴデビューしました。妻に手伝ってもらいながら苦戦しつつもなんとか装着。この日はすごく暖かかったので、温度センス抜群のぼくは半そでです。

子を抱っこしての家族街ブラは楽しくて、気分もリフレッシュできました。最後はちょっと腰ヤラれましたけど。世のお母さんたちはすごいね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

肝醤油はほどほどに

肝醤油で食べるカワハギの刺身が
美味しかったというブログです。

肝醤油につけたら
なんでも美味しくなるやんと
つけまくって食べていたら
最後ちょっとウッとなりました。

肝醤油 つけすぎ注意 ほどほどに

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

バレンタインデーに散歩する

仕事に追われ、しかめっ面で
キーボードを叩いていたぼくですが
とても良い天気だったので
気分転換に子供を連れて散歩をした。
いきなり春みたいな陽気でした。
花粉の予感がします。

川沿いをベビーカーで歩いていると
大きめの鳥(とんび?なんだろう?)が
上空からすごいスピードで真っ逆さまに
川の中へダイブする光景を目撃しました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

知らないこと

車のフロントガラスが凍っている時、熱湯をかけるのはダメだということを、先日ラジオではじめて知りました。温度差でガラスにヒビが入るんだって。知ってました?常識?常温の水で十分とけるそうです。

ちなみにぼくは先日、思いっきり熱湯をかけましたよ。ヒビ割れなくてよかったー。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

絵本をもらう

boo

子の四ヶ月検診で絵本がもらえたそうです。
福津市の子育て支援イイネ。
ぶぅさんのブー。
昨日、離乳食デビューしました。
食べたあとでちょっと
変な顔をしていました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

やつの足音が聞こえる

陸王が終わってしまってから
はりのない1週間を過ごしています。
いくつかの進行中の仕事と
これからはじまる仕事たちが
ぶつかりあおうとしている今
ひたひたと確定申告の足音が
近づいてきています。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

寝返りマシーン誕生

子が寝返りマシーンになりました。
マスターしたのがうれしいのか
床に寝せたらすぐに回転します。

子供と2人で留守番をした時
ちょっと仕事のメールを返したくて
隣に子供を寝せたまま
ノートPCでメールを打っていました。

一行打つたびにコロッと寝返り。
戻れなくてもがくので元に戻してあげて
メールを一行打ったらまた転がり
戻してあげて・・・の繰り返し。
メールを一通送信するだけなのに
ものすごい時間がかかりました。

全然関係ないけど
森永アロエヨーグルトって
すごく美味しいですよね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

イワシ丸見え事件

福津イオンモールの無印へ行き
ついでに魚を買って帰ろうと
イワシを2尾トングでつかみ
透明のビニール袋に入れて
レジへもっていきました。

すると何故かレジのおばちゃんが
「このままでいいですかね」と言い
妻も思わず「いいです」と答え
気がつくとイワシが2尾入った
透明のビニール袋をぶら下げて
イオンモール内をねり歩くという
とても変な状態になりました。

「これいかんやろ」と
笑いながら帰りました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

iPhone8です

iphone8


タイトルの通りです。8です。
しぶとく5Sを使っていましたが
ついに機種変しました。

今まで5Sで十分満足していたのに
8に変えたら画面のキレイさとか
キビキビ動作とかカメラの画質とか
もう5Sには戻れなくなりました。
でも片手にすっぽり収まるサイズ感は
5Sが絶妙だったかな。

ちなみにアプリは少なめ派です。
このあと壁紙を子供の写真にして
画面を見るたびニヤつくという
親バカっぷりを発揮しています。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

後厄パワーを吹き飛ばせ

年明けからバタついていて
先日やっと厄払いに行けました。
毎度おなじみ宮地嶽神社です。
3月生まれのぼくは後厄なのです。

実はお正月にインフルにかかり
はやくも後厄パワーを痛感しました。
ちなみにインフルのB型で
熱があんまり上がらないんですよね。
だから最初はインフルと思わず
カコナールを飲んでいたんですが
とにかく体が痛くてキツくて
3日ほど寝込んでしまいました。

独立後、はじめてのインフル。
フリーランスは体が資本だから
いつも気をつけていたのに
今年は気の緩みがあったのかもしれない。
きっとそういう気の緩みを諌めるための
厄年制度なんでしょうね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

9年目に突入です

明けましておめでとうございます。
福津の片隅でひっそりと
ハラプロ2018年はじめてます。

おかげさまで9年目に突入しました。
いつのまにか制作会社に所属していた年数よりも
独立後のほうが長くなってます。
ほんとに早いなあと感じます。

とかく錯覚してしまいがちだけど
自分の実力で・・・じゃなく
いろんな人の支えであったり
運が味方してくれて今がある。
それを忘れてはいけない。

凡人のぼくはひたすら真面目に
ひとつひとつの仕事に懸命に取り組む。
ただそれだけです。

初詣は宮地嶽神社へ行きました。
ワールドカップも楽しみです。
子供の成長もたのしみです。
良い一年になりますように!

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

今年も一年ありがとうございました!

ハラプロは今日で仕事納めです。今年もたくさんのホームページを作らせていただき、本当にありがとうございました。

個人的には子が生まれるというビッグな出来事がありました。それに伴って生活スタイルも一変しました。

映画はあまり観にいけず、記憶に残っているのはラ・ラ・ランドぐらいかな。あ、ドラマの陸王にハマりましたね。ドラマの中で宮沢社長が「成長せずに生き延びても意味がない」と熱く語るシーンでぐっときながらも「ハラプロは成長してるんだろうか?」と、少しドキッとしたりもしたんです。

こはぜ屋みたいに大きなチャレンジはしていないぼくですが、それでもひとつひとつの仕事に真剣に取り組み、すこしづつ、技術的にも、人間的にも、成長していけるようがんばりますので、来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

それでは皆さん、良いお年を!!

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP