小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

日常のこと

車を買い替えるタイミング

車を一年点検に出しました。タイヤはもう交換せないかんなーと思っていたらやはり交換を勧められ、その他もろもろでなかなかのお見積りとなりました。

まあそれは仕方ないんですけど、その後に次の車検の話になって、もう走行距離も10万キロ近いし、たぶん1年後の車検費用は30万円くらいになるんじゃないかと。うひー。

帰ってそれを話したら、妻はもう買い替えたほうがいいっちゃない?と。こういう感じでみんな車の買い替えを検討することになるんやね。とりあえずタイヤを交換して、いまの車を大切に乗りながら、車検までの間ゆっくり考えよう。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

インカム越しのアドバイスを思い出しながら

忙しい時こそ心にゆとりを。原田青年アルバイト時代、怖いリーゼント副主任からインカム越しに頂いた金言です。

当時、無造作ヘアーのつもりで髪をくしゃっとさせていたら、リーゼント副主任から「その寝ぐせ洗ってこーい!」と怒鳴られました。

忙しい時こそブログの更新を。ぼくが今でっちあげた格言です。サボりがちな自分に送ります。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

12月のなぞ

おそらく皆さんそうだと思いますが、12月は何かと忙しいですね。気持ちに余裕がなくなっている自分にハッと気が付いたりして、いかんいかんと思いながら、慌しい毎日を送っております。

やっと年賀状のデザインもできました。昨晩は見逃し配信で陸王をみました。松岡修造さん、よかったなあ。残りあと2回。さみしくなるのう。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

オーザックうまかっちゃん味

umakatsu


こんなものがあるなんて
今まで知らなかったんです。
見た瞬間、購入を決めました。

そんなん買ってほんとに食べると?と
妻から疑いの目で見られましたが
うまかっちゃん世代やぞと。
はじめて食べたとんこつラーメンは
うまかっちゃんなんやぞと。
自信をもって買い物かごに入れました。
が、まだ食べてません。うまいのか?

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

豚の角煮と超ミニ缶

キレイカコピーさんのブログに刺激を受けた妻が、豚の角煮を作ってくれました。角煮にはビールやろ、と135mlの超ミニ缶も買ってきてくれました。まるでおもちゃみたいです。

アビスパは残念だったけど、昨日の試合内容だけでいえば相手のほうが強かったですね。また1年ガンバレアビスパ!

カテゴリー: 日常のこと 2件のコメント

陸王ブームはつづく

見逃し配信で陸王を見るのを楽しみにしている原田家です。だいたい先に見た妻が興奮して、話の内容を漏らしに来るので、情報をガードするのが大変です。

銀行員のメガネの人が、いい味出しはじめましたね。しかし坂本さんの貢献度がすごいから、陸王の売り上げの5%くらい坂本さんにあげてちょうだい。ただ、あのラスト付近で流れる「ひとりじゃーなーいー」のBGMはやめていただきたい!(役所広司のあの口調で)

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

おにぎり切手

onigirikite

11月の郵便物にはこれ、おにぎり切手です。いいでしょ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

温度センス

みなさん早くもコートとか
ダウンベストとか着てますね。
ぼくは近所を散歩する時なんか
まだまだ半そで着てますよ。
外国人なみの温度センスです。

今日は打ち合わせの帰り道
赤坂の黒田屋の皿うどんを食べて
新宮のえべすでたい焼き買って帰りました。
黒あんとカスタードのミックスね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

いよいよはじまる

1ヶ月ちょっとの里帰りから、妻と子が我が家に帰ってきました。「子供が生まれたのに映画ばっかり見てから」と思われたかもしれませんが、ひとり暮らし期間だったのです。いよいよはじまる子供との暮らし。楽しみながら、がんばります。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

落としたらいかん

自分で言うのもなんですが、ぼくは非常に注意深い男です。みそ汁とかラーメンとか、汁物関係を運ぶときには、ぶつかったり転んだりしないよう、周囲の状況を鋭くチェックします。スマホを落っことしたことは、ただの一度もありません。もちろん画面を割ったことなんてありません。

だから子を抱っこするときも、あらゆる危険性を考えてしまって、心はほっこり癒されながらも、頭はガチガチに緊張してるという変な状態になります。こっちの緊張は子にも伝わるから、もっとリラックスせんといかんね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

焼き魚を探しもとめて

昨晩のサッカーのハイチ戦、ちょこっとだけ見てやめました。「必死にプレーする」って、そんなに難しいことなのかな。

さて、昨日打ち合わせで外出していて、無性に焼き魚が食べたくなりました。秋だし、サンマがいいなーと。しかし焼き魚定食が食べられるお店って、そのへんにポコっとないですね。肉関係ならたくさんあるのに。

ぼくの貧弱な飲食店データベースを必死に探ってみたけど思いつけず、結局、浜勝でカキフライ定食を食べました。魚ではないし、揚げてるし、テーマは変わってしまったけど、カキフライはうまい!というブログです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

はらよわお

原田クレヨン画01

なぜにおなかが弱いのか。というか、弱くなったのか。不思議でなりません。おなかを甘やかしすぎたせいなのか。強くなりたい、今日この頃です。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

秋のシーバスフィッシング

秋ですね。釣りの季節です。

ということで、サトちゃんとシーバス釣りに行ってきました。なんと3年半ぶりのシーバスです。東区~福津方面の釣り場を開拓してみようということで、まずは奈多漁港に行ってみました。しかし、釣れる気全然ナッシング。本格的な海がちょっとこわい。テトラポッドとか超こわい。

ぼくのシーバスフィッシングは、中央区港のかもめ広場から始まり、三笠川などの都市型河川、いわゆる都市型のフィールドでずっとやってきました。だから都市型じゃないと、どうも釣れる気がしないのです。そこで、サトちゃんおすすめの都市型埠頭へ移動します。なかなかいい雰囲気です。

早速キャストを繰り返していると、ほんの数分でまさかのライントラブル!車に戻って張り替えます。久しぶりでやり方を忘れていて、YouTubeで調べながらの作業。しかも狭い車内での作業に手間取り、なかなかうまくできません。あせる気持ち。

そこへササトちゃんが。ライン交換に手間取るぼくを、心配して来てくれたのかと思ったら「釣れたぜー」と魚を見せつけやがった。ますますあせる気持ち。結局あせりまくったぼくは、ライン交換に1時間もかかり、釣り場にもどった時には、爆釣タイムは終わっていました。

そのあとも数時間粘ったけど、結果、サトちゃんの1匹のみ。何度かアタリはあったんだけどなあ。やっぱり釣りは楽しい。またリベンジに行くぞ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

プリンターを抱えて自転車をこいだ思い出

プリンターの調子が悪い。
そろそろ買い替え時かもしれない。

よくよく考えるとこのプリンター
独立してからずっと使っているので
かれこれもう7年半くらい使っている。

ぼくは「独立するぞ」と
意気込んで独立したわけじゃなく
成り行きでそうなったタイプです。
だから最初は設備関係もぜんぜんで
固定電話もプリンターもありませんでした。
あるのは小さな机とパソコンだけ。
さすがに電話機とプリンターはいるよね
と思い自転車でヨドバシへ行きました。

なんで自転車かというと
当時は本当にお金がなくて
とにかく毎月の出費を抑えようと
借りていた駐車場を解約し
車を実家にあずけたんです。
そして無品の小さな自転車で
あちこち移動していました。

ヨドバシのプリンター売り場で
中国人の女性販売員さんから
「コレガイチバンハヤイデスヨ」と
ヒューレットパッカードの製品を推されました。
正直ちょっと不安でしたが
あ、HPってハラプロの略みたいだし
ホームページの略語でもあるなと思って
購入を決めました。

そのプリンターを片手に持って
自転車をこいで帰ったんですけど
とにかく重い。重すぎて
手がちぎれそうになりました。

あのときの気持ち。

平日の昼間
車がバンバン行き交い
先の見えない状況のなか
ぼくは正真正銘ひとりぼっちで
手がちぎれそうな痛みをこらえながら
必死に自転車をこいだ
あのときの気持ち。

HPのプリンターは
あの中国人販売員さんの言ったとおり
印刷速度は速くとても丈夫で
バリバリ働いてくれました。

そんな思い出のプリンターが
いま不調に陥っている。
買い替えないといけないんだろうけど
ちょっとさみしい気持ちです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

絶賛さぼり中

さぼっているのはもちろん、仕事ではありません。仕事はいつでもバリバリです。さぼっているのは、スクワットです。筋トレの王様スクワットのことです。

数年後に子とあそぶとき、足がもつれて転ばないよう、今のうちからスクワットで足腰を強化しているのです。しかし、ちょっとサボるとそのままズルズルいってしまい、実はここ数日サボり中です。ブログといっしょやね。今日こそやらねば。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

スタミナ不足

連休明けということもあり、午前中はたくさんのメール対応、そして更新作業などをハードにこなし、キン肉マンの更新も抜かりなくチェック。お昼ごはんの時間になる頃には、早くもパワー不足に陥っていました。

スタミナが、ないとです。

「おらに元気をくれ!」ということで、里帰り中の妻が送ってくれる子の動画を見てパワーを充電し、なんとか午後も乗り切りました。カープが2連覇を果たして、妻は喜んでいることでしょう。ホークスとカープの日本シリーズ、実現するといいですね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

カナダのメイプルシロップ

canada

お客さまからカナダのお土産で、メイプルシロップとメイプルバターを頂きました。見たらわかります。絶対おいしいでしょ。早速、あしたの朝、フレンチトーストにつけて食べようと思います。イメージは星乃珈琲のあれです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

生まれました!

私事で恐縮ですが
(このブログのほとんどは私事だけど)
このたび子供が生まれました。
とてもうれしいです。
ちなみに男の子です。

もうそろそろかなあという頃に
ワールドカップ最終予選の大一番を控えていて
その試合が終わるまで
出てくるのは待っとってね
と冗談で言っていたら
ちゃんと待ってくれて
そして無事に生まれてくれました。

より一層がんばらないといけないと
気を引き締めております。
と言いたいところですが
今はただうれしい気持ちに浸っています。
そして女性はすごい。
妻に心からありがとうと言いたいです。

カテゴリー: 日常のこと 6件のコメント

イエグモパトロール

家の中にちょこまかと動きまわる黒くて小さいクモがいます。いわゆる家グモです。ぼくは虫が苦手だけど、昔からクモはぜんぜん平気で、むしろその黒くて小さいクモのことを気に入っています。ここ最近、我が家の愛すべきペット的な存在になっています。

イエグモは巣を張らず、家中をパトロールして、コバエや小さいゴキブリなどの害虫を食べまわってくれるそうです。だから家グモを見つけたら殺さずに「パトロールよろしく」と言って、そっとしてあげてください。

でも見たところ、家の中にそれほどエサとなる虫はいないようだし、ちゃんと獲物にありつけているのかな・・・と余計な心配をしています。米つぶでも近くに置いてみようかと考えましたが、そんなことをしてイエグモのハンター気質が損なわれてしまうといけないのでやめました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

コメダ、ふれ福、わいファー

週に一度の買い出し日、朝寝坊をしてしまった我々は、完全に出遅れてしまいました。

これはもうふれ福(ふれあい福間)の野菜はすっからかんやろうなあ。諦めついでにコメダへ行き、余裕をかましてモーニングBセットを頼みました。調子にのってシロノワールまで頼みました。うまいです。

そのあとふれ福へ行くと、予想どおり野菜はほぼ完売状態でした。開店と同時に行かないと話にならないのです。午前中で勝負が決まる「産直あるある」です。

負け組みの我々は、わいファー(わいわいファーム)へ行きました。わいファーでひととおり野菜を買って、さらに初物のサンマもゲットできました。わいファーも良いやん。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP