小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

日常のこと

ラッキーサンデー

日曜日、いつものように近所の産直売り場「ふれあい福間」でイチゴと野菜を買ったら、福引きをやっていました。みんなだいたい6等を引き当てて、綿菓子をもらっていました。売り場のおばちゃんたちもお客さんも、みんなニコニコ、微笑ましい光景です。

くじのチャンスは一回。妻がさくっと引いたら、なんと2等。景品は立派なイチゴが2パックと、福津の野菜オールスターズ(ほうれん草、トマト、玉ねぎ、なす、キャベツ、柑)でした。売り場のおばちゃんたちに、わいわい祝福されながら、ダンボールを抱えて帰りました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

福津の鮨屋台と水丸さん

41回目の誕生日を迎え、妻に福津の鮨屋台「海の彩」で、お寿司をご馳走してもらいました。岡垣のお店には行ったことがあって、今回は福津店へ。やっぱり美味しいです、鮨屋台。太刀魚が特に美味しかった。安西水丸さんの本もプレゼントしてもらいました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

海賊と呼ばれた男ではない

日曜日、天気がよかったので、
東郷神社に行ってきました。

あの東郷平八郎を祀る神社で
戦艦三笠に見立てた砲台があり
そこからは福津の海が一望できる
隠れ絶景スポットです。

ぼくらの後ろでカップルの男性が
あ、東郷平八郎ってあれやろ
あのー、あれやろ、あのー、あれあれ・・・
海賊と呼ばれた男やろ!
と言っていた。違うよ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

A LIFE

日曜日の夜は「A LIFE」を見ています。キムタクさんが演じる医師が、非常にストイックです。ドラマでも映画でもドキュメンタリーでもなんでも、他人のストイックさを見ると励まされるのです。まだまだ自分もがんばれるなと。

最初は「キムタクが医者?しっくりこないなあ」と思っていましたが、いつのまにか「これはキムタク以外考えられんぞ」と思うようになりました。いつもワンパターンだと叩かれがちですが、裏を返せば強烈な個性ともいえるし、それがハマるとやっぱり強い。

話は変わりますが、先日妻と福岡の芸人「ゴリケン」さんの話題になり、ゴリケンって略称?本当はゴリラ健二?なんて話をしていましたが、結果、ゴリケンは、ゴリケンでした。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

むっちゃん饅頭と福岡芸人

ひさしぶりにむっちゃん饅頭を食べました。もちろん、ハムエッグです。

高校時代の最寄り駅にむっちゃん饅頭があって、学校帰りに時々食べてました。大人になってから食べた記憶は、あるような、ないような。とにかく随分ひさしぶりに食べたけど、美味しかったです。

バカリズムさんと小峠さん(どちらも隠れ福岡芸人)が、ゴリけんさんと街ぶらする番組でむっちゃん饅頭を食べていて、あー食べたいなーとなったわけです。ここらへんでは赤間駅にお店があります。

芸人さんが福岡をぶらぶらする番組、最近よく見ますよね。ゴリけんさんのは面白かったです。松っちゃんと黒瀬さんのやつだけ、ハズレ感が漂っているような。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

B級グルメ王のはなし

制作会社で働いていた時、同僚にB級グルメ王がいました。彼は「カップヌードルはやっぱりオリジナルだ」と言っていました。カップヌードル=シーフードだと思い込んでいたぼくは、軽くショックを受けました。そしてこのノーマルなやつのことをオリジナルと呼ぶのかと思いながら、オリジナルを食べて「たしかにこれもうまいな」と思いました。

ある日、ホカ弁をみんなで食べようと注文を集めていると、B級グルメ王はシャケ弁を選びました。随分とシブい弁当を選ぶなあと思い「なんでシャケ弁なん?」と聞いたら「シャケがうまいから」と答えました。

そのシンプルな理由にガツンとやられ、チキン南蛮一筋だったぼくも、シャケ弁当のことを意識するようになりました。シャケ弁当、美味しいですよね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

一家に一台、台車です

2016年の「買って良かったで賞」は、年末に買った掃除機に決定しました。ニュー掃除機の吸っている手ごたえに、満足している今日この頃です。そして僅差での第2位は、ナフコで買った台車です。1週間に1度、水を汲みに行っていて、水のタンクの重さに、腱鞘炎持ちのぼくは悲鳴をあげていました。しかし台車を買ってからはラクラクです。灯油を買っても大丈夫です。腱鞘炎にやさしい、台車です。一家に一台、台車です。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

相撲と仮装大賞のこと

琴奨菊の大関陥落は残念でしたけど、かわりに稀勢の里が優勝しましたねー。横綱に昇進したら、なんと19年ぶりの日本人横綱とのことですが、19年!・・・長かったなあ。

長いといえば、欽ちゃんの仮装大賞も長いのです。子供のころ、よく家族で見てました。先日ひさしぶりに見てみたら、点数が甘甘になっていました。時代でしょうか。

でもやっぱり面白くて、個人的に首がすぽーんと抜けるやつと、体操のひねり王子が好きでした。ぼくは、アイデア勝負で、パッと終わる演目が好きです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

朝が苦手

ぼくは朝が苦手で、朝から元気な人を見ると、すごいなと感心します。

布団に入って眠る前は、ああ今日も良い一日だった、仕事があってありがたい、いろんなことに感謝感謝と思いながら眠るのに、朝目が覚めると、もうそんな気持ちは忘れ、ただただ布団の中から出たくない人間になっています。眠っている間のぼくに、いったい何が起きているのか。

顔を洗ったらシャキッとして、ばりばり仕事に励みますので、ご安心ください。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

あたらしい掃除機

先日のダーツの旅「福津編」に知ってる人は登場しなかったけど、なかなか面白い内容で、福津におもしろ町人なんておるんかな~なんて心配はご無用でしたね。

我が家は年末にあたらしい掃除機を購入し、その吸引力に妻と感動しています。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

明けましておめでとうございます。

あっという間にお正月も終わり、気が付けばブログを更新しないまま、10日が過ぎていました。初詣は宮地嶽神社へ行き、しっかりと厄払いもしてもらいました。

明日の「笑ってこらえて」のダーツの旅は福津だそうです。あれっていつも田舎に行っているイメージなので、やっぱり福津って田舎なんですね。

今年はハラプロ8年目です。これまでと変わらず、ひとつひとつ丁寧に「伝わるホームページ」を作っていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

今年も一年ありがとうございました。

今年もいよいよ終わりですね。

映画は「シン・ゴジラ」や「君の名は」が良かったり、オリンピックがあったり、ジャズにハマってレコード収集をはじめたりした1年でした。他にもいろいろあったはずだけど、また今度じっくりと振り返ります。

そして今年もたくさんの出会いがあり、たくさんのホームページを作らせていただきました。本当にありがとうございました。

福津の片隅でぽつんとひとり営んでいるハラプロですが、皆さまに支えられ、来年から8年目に突入します。これからも変わらず、まじめに、ひとつひとつ丁寧に「伝わるホームページ」を作り続けていきますので、来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

それでは皆さん、良いお年を!

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ローソンの和風パイシューは消えていなかった

ローソンの和風パイシューをひさしぶりに見つけました。最近全然見なかったから、てっきり人気なくて消え去ったのかと思ってた。否!逆に人気すぎて売り切れていたのである。まいったね。

少なくともここ福津では、確実にパイシューブームが起きている。見つけたときも1個しかなかった。そしてやっぱり美味しかった。

そんなことより、いちサッカーファンとして、クラブW杯決勝を見なかったことを激しく後悔しています。あのレアル相手に、鹿島(しかもスタメン全員日本人)が真っ向勝負で大善戦したなんて、想像しただけで震えます。世界選抜 VS 日本チームですよ。世界中のサッカーファンが見てるんです。なぜぼくは見ていないんだ。日曜の夜にいったい何をしていたんだ(仕事です)

柴崎くんの2ゴール目は動画でみたけど、すごいゴールだった。最近代表で見ないなと思っていたけど、まさかこんな形で一気に世界中に名を轟かせるなんて、人生はわからないものですね。

カテゴリー: スポーツのこと, 日常のこと コメントをどうぞ

カキを食べる

先週はほぼ毎日、撮影や打ち合わせのザ・外出ウィークでした。そして今日はバタバタと年賀状のデザイン&印刷をおこなっています。ふー。先日、妻の実家から広島産カキをもらったので、家で焼いて食べました。家がカキ小屋の匂いになったけど、最高においしかったです。今シーズンはカキ小屋行きたいな。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

自分の車が落ち着きます

calender

キレイカコピーさんから2017年度のオリジナル卓上カレンダーが届きました。3ヶ月分見れてイイ感じです。

そういえば先日、車を車検に出しました。今の車では3回目の車検です。今回は今までよりも高くなりそうだなあという予感があったんですが、その予感がズバリ的中しました。とほほ。

スバルさんにお借りした新型の代車は、信号停車でエンジンを止めてくれたり、発進が遅れたらピーッと教えてくれたり、加速もスムーズで「なかなか良いな」と思いましたが、自分の車に戻ったらやっぱりしっくりくるというか、自分の手足のように動かせて落ち着きました。まだまだ乗ります。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

パン屋あるある

ぼくはメロンパンが好きみたいです。そのくせパン屋に行くと、ついウインナーとか卵とかの惣菜パンを買ってしまいます。自分がメロンパン好きであることを忘れるのです。

ちなみにウインナーのパンって、実際に食べると期待してたほどじゃなくて、別のパンにするべきだったと後悔しがちですよね。なのにまたパン屋で選択を迫られると、ついウインナーに手が伸びるという不思議。ウインナーパンの見た目には、相当なパワーがあるようです。

先日、妻がorangeというパン屋で、メロンパンを買ってきてくれました。それがとても美味しくて、ぼくはやはりメロンパンが好きなんだなと思い出しました。思い出したついでに、このブログを書きました。次にパンを買う機会があったら、迷わずメロンパンを買おう。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

年賀状の枚数が100枚を突破した

niwatori


そろそろ年賀状のデザインをやらないと。よし、ニワトリの絵を描こう。けどニワトリってあまり描いたことないから、うまく描けるだろうか。ニワトリの絵といえば、PAVEMENTのジャケットデザインを思い出す。

先日、郵便配達の方に「もう年賀状は買いましたか?」と聞かれたので「いえ、まだです」と答えると、「よろしくお願いします」と申し込み用紙を渡された。後日、105枚と書き込んで投函しました。

少しづつ年賀状を出す枚数が増え、今年はついに100枚突破です。フリーランス的にこの枚数が多いのか少ないのか、それはわかりませんが、自分的には「増えたなあ」と感慨深いものがあります。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

失礼なやつを見て腹を立てる

だいたい日曜日の夜は、鉄腕ダッシュとイッテQを見ながらのんびり過ごします。

昨晩の0円食堂で、TOKIOじゃないジャニーズの人がゲスト出演していて、その人が農家を訪ねるといきなり「捨てるものありますか?」って切り出していました。失礼なやつだな、まったく。案の定、農家の人たちの第一声は「そんなの無いよ」でした。当たり前だ。

一生懸命野菜を育てているところに、知らない若者がいきなり来て開口一番「捨てる野菜ある?」とか言ってきたら、それは心を閉ざしますよ。その後も、農家のおじいちゃんが親切に話をしてくれているのに、(そんなことより捨てる野菜はどれなんだ?)という、結果にコミットすることしか考えていないのが透けて見て、見ていて本当に腹が立ちました。

彼のような人は一度、営業の仕事をやるべきだ。逆にTOKIOのリーダーは、きっとどの会社に入っても優秀な営業マンになるでしょうね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

博多天神落語まつり2016

昨年に引き続き、今年も行ってまいりました博多天神落語まつり。今回見たのは円楽さんや小遊三さん、ざこば師匠などの豪華ラインナップでした。

小遊三さんも円楽さんもさすがの感じでしたが、ぼくが一番感動したのは「ざこば師匠」です。ただそこにいるだけでなんともいえない存在感を醸し出していて、落語の神のように見えます。あの「そこまで言って委員会」で見せるような感情むき出しの声をガッと張るだけで、じ~んとくるものがありました。たぶん一番高齢だったと思うけど、声は一番通ってました。すごいぞざこば師匠!もし、またざこばさんの落語を見れるチャンスがあったら、ぜひ行きたいです。

実は前売りで買ったチケットを早くから失くすという失態をやらかして、これまでの経験上なにかの拍子で「あったあったー」と出てくるものですが、今回ばかりは本当に見つからず焦りました。

ダメもとでキョードー西日本に相談をしたら「当日に空席確認ができたらご入場できます」というまさかの返答。これぞまさに神対応!そして無事に入場できたのです。落語の神はざこばさん、チケットの神はキョードー西日本さんでした。

カテゴリー: 日常のこと 2件のコメント

カープ優勝パレードを見る

carp

先週末はカープの優勝パレードを見に、妻と妻のご両親と4人で広島へ行ってきましたよ。早朝5時半に出発!着いたころにはすでにカープユニを着たファンが沿道を埋め尽くしていました。

パレードは結構近くで選手たちを見れて、黒田さんもバッチリ見えたし、ジャクソンはバスの2階ででかいサングラスかけて反対側を向いてたけど、我々の全力「ジャクソーン」に反応してチラっとこっちを振り返ってくれたのでうれしかったです。あの敗戦のあと、ぼくはジャクソンの心を心配していたけど、元気そうでよかったよかった。

miyajima

パレード終了後はジャクソンユニフォームを着たまま、呉冷麺を食べて、潜水艦を見て、宮島に行ってお参りをして、揚げもみじ饅頭を食べて、平和公園と資料館に行って、焼鳥たべて、最後の締めはお好み焼き!広島まるごとフルコースです。あー楽しかった。

カテゴリー: 日常のこと 2件のコメント
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP