小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

最後まで任せなさいよ

ぼくは怒っています。ハリルホジッチ監督を解任したことに対して怒っています。

ワールドカップの予選を苦労して勝ち抜いて、さあいよいよ本番だって時に解任するなんて。ぼくがハリルさんだったら激怒します。というか激怒してるでしょう。当然ですよ。男に仕事を任せたのなら、最後まで任せなさいよ。

もちろん西野ジャパンも応援するし、もしかしたら結果を出すかもしれないけど、それでも「あの時ハリルさんを解任して良かった」なんて絶対言いたくないですね。ハリルさん、今までありがとう。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

青年の木

近所の花屋さんで、観葉植物を買いました。「青年の木」という名の植物です。

シュッと尖った葉っぱがかっこよくて、見た目も名前も気に入りました。ぼく自身は青年じゃなくておじさんですけどね。大きめの鉢に植え替えてもらい、抱えて持って帰りました。大きめの緑が入ると、部屋の雰囲気はガラッと変わりますね。

子は最近、歩行器にのせると思い通りに操り、行きたい場所へガンガンすべっていきます。時折、仕事部屋にも侵入してくるので、青年の木の尖った葉っぱが刺さらないよう、気をつけないといけません。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

穴場スポット

hanami

日曜日、久末ダムの公園でお花見をしました。桜が満開の中、お弁当食べて、ごろんと寝転んで、半そででも暑いぐらいの陽気で、わーわー騒ぐ人たちもいない静かな花見スポットで、最高の時間を過ごせました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

爪を隠していると信じよう

さて、ウクライナとの試合ですが、ウクライナ強いなーという印象だけが残りました。あんなに良い選手のいる強いチームでも出場できないのがワールドカップなんですよね。

低調な試合内容にはいろんな批判もあるし、ぼくも観ていて正直ガッカリしましたけど、もしかしたら本大会用の戦い方を隠しているのかもしれんぞ、と思うことにしました。相手あってのサッカーですから対戦相手への対策は当然練っているはずだし、それ用の選手選考もしているはずなので、今回はあくまでもテストだから気にせんとこうと。それよりも、中島選手が結果を出してくれたことを素直に喜びたいと思います。

それと、ワントップの大迫選手の控えに「ボールよりも髪を触りたがる男」をなぜ選び続けるのか本当にギモンだったんだけど、もしかしたら曲者ハリルさんは本田選手のワントップという秘策を隠すためにやってるのかもしれんね。もしそうだとしたら、とんでもなく我慢強い策士です。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

昇降式デスク「スイフト」導入の記録

仕事机を昇降式デスクにしました。机を替えようと思い立ってからもう2年以上経過していたのに、なかなか結論が出せずにいたのは、自分に合う机の高さがわからなかったからです。

もともとの机が74cmで自分の背丈からすると高杉晋作だったんですが、じゃあ72cmがいいのか、70cmなのか、お店でちょっと座ってみる程度じゃなかなか判断できない。しかも調べていくうちに、書き仕事とパソコン作業で最適な高さは異なるという情報も目にして、ますます正解がわからなくなりました。

そこで見つけた答えが、スイフトでした。

スイフトは高さを変えることで「立って仕事もできるよ」とアピールしてますが、ぼくが決めた理由は立って仕事ができることじゃなくて、高さをいつでも変えられるところです。週末に届いて、いまも高さをちょこちょこ調整しながら、自分にぴったりの高さを模索中です。

気分転換に立って仕事もやってみたんですけど、これが意外とイイ感じでした。やってみるまでは「立ってパソコン?できんの?」と懐疑的でしたが、意外とイケるんです。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

収穫は中島選手だけ

マリ戦の試合内容はすこぶる低調で、こんなんでワールドカップ大丈夫か?っていう感じでしたけど、たしか南アフリカ大会のときもこりゃだめだ的な空気のまま突入して、あれよあれよとグループリーグ突破したから意外と本番は化けるかもしれんね。そう期待するしかない。

唯一の希望はやっぱり中島選手でした。彼だけが自分でボールを運ぶことを前提にプレーしてました。他のみんなはパスしか考えてないのが画面からビンビン伝わります。日本はまだまだ弱者なんだから、ローリスクローリターンサッカーじゃ勝てませんぜ。

中島選手にはぜひ本番も出てもらいたいけど、左には原口選手もいるから悩ましい。逆に右がいませんね。久保選手は・・・うーん、それよりも宇佐美選手を右で使うか本田さんの経験値に賭けるか。ハリルさんも頭が痛いね。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ブログやSNSを会社としてではなく個人でやることについて

中小企業がSNSを活用するのってなかなか難しいよなあと感じています。個人事業主の場合「会社=自分」だから情報も発信しやすく、ブログやSNSと相性がいいと思うんですけど、会社のオフィシャルアカウントを運用する社員となると話が変わってきますよね。

だいたいの中小企業はブログやSNSを担当する人が決まっていて、その人はやはりそういうのが得意な人ではあるんだけど、どうしても会社アカウントとして更新しないといけないから堅くなるし、自分の意見や個性を出しづらい。でも、その人個人のアカウントであればもっと活用しやすくなると思うんです。

たとえば社内にそういうのが得意な人が何人かいれば、彼らにそれぞれアカウントを与えて、自由に(これ大事)更新してもらうと良いかもしれない。もちろん、どこどこの会社所属という立場は明確にして。自分のアカウントだとモチベーションも高いし、上手く運用してそれぞれがファンを獲得できれば、結果的に彼らが所属している会社のことも知ってもらえるし。

だれかが下手なことして企業イメージダウンとかのリスクはあると思います。でもそれを防ごうとガチガチに管理したら個人でやってもらうメリットは無くなるから、ある程度のルール決めをして、自由にノビノビやってもらうのが良いかなあ、とかなんとかあれこれ考え中です。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

新しいプリンターがやってきた

独立当時から使っていたプリンターがとうとう悲鳴をあげはじめたので、新しいプリンターを購入しました。8年間もよくがんばってくれました。

新しいプリンターはキャノンのMAXIFYにしました。8年前は買ったプリンターを自転車で抱えて帰りましたが、今回はヨドバシドットコムでピッと購入です。便利になったもんや。

サイズが大きいから場所はとるけど、給紙もたくさんできてスピードも速くて良い感じです。しばらく使用してないと電源が勝手に切れるんですが、その時のプーっていう音が結構デカくていつもビクっ!となります。

そういえばWi-Fiルーターも調子が悪くなって買い替えました。長年、答えを探し続けたデスク問題も、ようやく決着の時を迎えました。今週末に届きます。たのしみー。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

5ちゃんねる?

なんで2ちゃんねるの名前が5ちゃんねるに変わったのか?と妻が聞いてきたので、(2ちゃんねる見よるんや)と思いながら「5ちゃんねる?なんそれ、間違って2ちゃんのパチモン見よるっちゃないと」と、笑ってたんですけどね。

本当に5ちゃんねるに変わってました。いやーまったく知らなかった。なんで変わったんですかね。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

中島選手キターーーー!

中島選手の代表初選出。やっとですね。ようやくですね。本当はもっと早く呼ぶべき選手だったけど、まあギリギリワールドカップに間に合ってうれしいです。

彼は絶対やってくれるぞ。技術があって走れて、気持ちも常に前へ前へ。そして何より戦える選手だ。ワールドカップでヒーローになると予言しておきます。これでもし3月の試合に使われなかったら、ぼくは盛大にズッコけますぞ。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

がたんごとん

gatangoton

子供が生まれたら
絶対に読ませようと決めていた
安西水丸さんの「がたんごとん」
子供も大変お気に入りの様子です。

福津市からいただいた
「かにこちゃん」も
個人的に好きです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

イタリアンドーナツと餃子

gyouza

休日は福津をぶらぶらしたあと、イタリアンカフェレストラン(しゃれとろ)アプテカ・フレーゴへ行きました。周りは田んぼばかりの田舎風景。奥まったところに佇むお店には、お客さんがどんどん来てました。

イタリア人シェフと日本人の奥さんが、自分たちで育てたイタリア野菜を使ったイタリア料理を出しているそうで、店内はおしゃれで活気もあって、野菜やパンも売っている良いお店です。今回の目的はここのドーナツで、最近のぼくのお気に入りなのです。

そして、夜は餃子でした。

妻は学生アルバイト時代に餃子の焼き方をマスターしていて、パリッと焼くのが得意なのです。今日のは最高傑作やと満足げでした。うん。確かにおいしかった。

カテゴリー: 日常のこと 4件のコメント

泰然としていたい

イチロー選手がマリナーズ復帰会見で「常に泰然という状態でありたい」と語っていました。泰然(たいぜん)とは・・・落ち着いていて物事に驚かないさま。goo国語辞書より。

ぼくもサーバートラブルで泡吹いたり、プログラムが動かなくても震えたりせず、泰然としていたいもんじゃ。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

おいしいブログ

udon

最近はすっかり父親デザイナーぶって、子供との日常を更新しているぼくですが、ここらへんでひさしぶりに食べ物記事をアップします。

立ち食いスタイル東筑軒(福間駅店)かしわうどんです。ウマイよ。かしわおにぎりも最近流行りの地鶏めしタイプとは違い、昔ながらのシンプル具無しストロングスタイルで、これがまた懐かしくもおいしい。

津屋崎に最近オープンした「はまけん」のお好み焼きも美味しくてハマってます。ハマけんなだけに(し~ん)。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

エルゴで天神デビュー

日曜日、家族で天神に行ってエルゴデビューしました。妻に手伝ってもらいながら苦戦しつつもなんとか装着。この日はすごく暖かかったので、温度センス抜群のぼくは半そでです。

子を抱っこしての家族街ブラは楽しくて、気分もリフレッシュできました。最後はちょっと腰ヤラれましたけど。世のお母さんたちはすごいね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

上野精機株式会社さまリクルートWEBサイトOPEN!

uenoseiki

http://www.ueno-seiki.co.jp/recruit/index.php

上野精機株式会社さまのリクルート専用WEBサイトを制作させていただきました。上野精機さんは、経済産業省が選ぶグローバルニッチトップ企業100選にも選ばれた、高度な独自技術を有する製造メーカーです。

そんな同社を支えるエンジニアの方々を中心にインタビューをさせていただいた「UENOの未来をつくる人」は、見応えのあるコンテンツになりました。

2019年春に予定している新社屋建設プロジェクトのムービーも、ABOUT USのページで見ることができます。(小野さんのキラーパス炸裂!)。写真は黒川舎の黒川さんに撮影をしていただきました。いつもありがとうございます。

お忙しい中、撮影やインタビューにご協力をいただいた皆様にも、心から御礼申し上げます。そして田中さん、村瀬さん、小野さん、どうもありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 4件のコメント

肝醤油はほどほどに

肝醤油で食べるカワハギの刺身が
美味しかったというブログです。

肝醤油につけたら
なんでも美味しくなるやんと
つけまくって食べていたら
最後ちょっとウッとなりました。

肝醤油 つけすぎ注意 ほどほどに

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ブルーに生まれついて

チェットベイカーの伝記映画「ブルーに生まれついて」のブログをアップし忘れていました。だいぶ前に観たんですけど、なかなか良かったですよ。

チェットさんは麻薬でボロボロになり、売人に殴られて歯をなくして引退しますが、奥さんに支えられてカムバック。復活ステージにはマイルスの姿も。緊張とプレッシャーで吐くチェットさん。目の前には止めたはずの麻薬が・・・やってしまうのか?こらえるのか?ラストの演奏シーンは必見です。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

定期サービスの行方

ZOZOTOWNのおまかせ定期便というサービスが、ヒットするのかどうかに興味があります。ぼくが「ほほう」と思ったのは、これのコーディネイトを考える在宅ワーカー(ZOZO販売員)も募集しているところです。これはやりたい人、多いんじゃないでしょうか。サービス的には「この人から買う」っていうシステムができたらもっと面白そうですけどね。

定期購入で課題になりそうなのは「永遠に買い続けたくはない」っていうところじゃないでしょうか。特に服とかそんなにいらないと思うから。

6年前にテレビでも取り上げられた「目利きからお酒を定期的に買う」サービスをやっていたSAKELIFEさんはいつのまにか閉鎖していました。

カテゴリー: インターネットのこと コメントをどうぞ

夢でよかった

ハラプロのホームページをリニューアルしたいんだけど、自分のことは後回しになる法則で、全然手をつけられそうにないです。

そういえばクライアントのサイトが知らない間にまったく違う変なホームページに変わっていて、お客さまから指摘をされてあせる!という嫌ーな夢を見ましたよ。

って、他人の夢の話とかどうでもいいですね。オリンピックを見ていると歳をとってきたせいなのか、勝者よりも悔し涙を流す選手の姿にじーんときてしまいます。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ
Top...10...353637...40...Last
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP