小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

デザインに時間がかかる男

毎度毎度のことだけど、デザインはとても時間がかかります。他の人がいったいどれくらい時間をかけてるのかは分からないけど、とにかくぼくは、すごく時間がかかります。

夜な夜なひとりで「うーむ」と考え込んで、作ってはボツ、作ってはボツを繰り返していると、ひょっとしてこの仕事向いていないのかも、と落ち込みます。

だいたいのところまではスッといきます。およそ80%のところまでは、比較的楽に到達できます。しかし、そこからが長い。80%状態の「なにか違う感」を突破して、これだ!というところに辿り着くまでに、すごく時間がかかります。

でもこれまでの経験上、必ずいつかは「きたー」と思う瞬間が訪れるので、それを信じて、ひたむきに、ガシガシと、手を動かし続けるしかないのだ。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

A LIFE

日曜日の夜は「A LIFE」を見ています。キムタクさんが演じる医師が、非常にストイックです。ドラマでも映画でもドキュメンタリーでもなんでも、他人のストイックさを見ると励まされるのです。まだまだ自分もがんばれるなと。

最初は「キムタクが医者?しっくりこないなあ」と思っていましたが、いつのまにか「これはキムタク以外考えられんぞ」と思うようになりました。いつもワンパターンだと叩かれがちですが、裏を返せば強烈な個性ともいえるし、それがハマるとやっぱり強い。

話は変わりますが、先日妻と福岡の芸人「ゴリケン」さんの話題になり、ゴリケンって略称?本当はゴリラ健二?なんて話をしていましたが、結果、ゴリケンは、ゴリケンでした。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ムラカミハヤオ

村上春樹さんの新作、本日発売されましたね。ぼくは文庫派なのでまだ買ってません。ただ、Yahooニュースのコメント欄がまたもや荒れていて、心を痛めています。最近「ねじまき鳥」を久しぶりに再読していて、今日から3部(表紙ボロボロ)に突入しました。そして宮崎駿監督が、新作長編アニメの制作準備に入ったというニュースが届きました。本当ならばうれしい。やっぱり監督は苦しい苦しいと言いながら、つくることが好きで好きでたまらないんでしょうね。

カテゴリー: 映画や音楽のこと, 本のこと コメントをどうぞ

昔の自分へ

最近はホームページのスマホ対応(レスポンシブ)のご依頼が結構あります。レスポンシブ化するにあたって、HTMLのコードとスタイルシートをコツコツ書き換えていくわけですが、元のコードが綺麗なほど、その作業がやりやすくなります。昔に書いたコードが、今見ても綺麗で、ストレスなくレスポンシブ化できた時、昔の自分に「いいぞ」と言ってあげたくなります。

カテゴリー: ホームページ制作 2件のコメント

夜更かしデザイン

昨晩はデザイン作業に没頭しすぎて、ひさしぶりに朝方まで机にかじりついていました。なんだかんだ、夜中のしーんとした空気のほうが集中できるのです。それで風呂に入る気力もなく、歯をみがいてちょっと寝て、朝ゾンビのように起き上がり、熱いシャワーをあびてパンをかじり、今日はコツコツと、地味なコーディング作業に励んでいます。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

むっちゃん饅頭と福岡芸人

ひさしぶりにむっちゃん饅頭を食べました。もちろん、ハムエッグです。

高校時代の最寄り駅にむっちゃん饅頭があって、学校帰りに時々食べてました。大人になってから食べた記憶は、あるような、ないような。とにかく随分ひさしぶりに食べたけど、美味しかったです。

バカリズムさんと小峠さん(どちらも隠れ福岡芸人)が、ゴリけんさんと街ぶらする番組でむっちゃん饅頭を食べていて、あー食べたいなーとなったわけです。ここらへんでは赤間駅にお店があります。

芸人さんが福岡をぶらぶらする番組、最近よく見ますよね。ゴリけんさんのは面白かったです。松っちゃんと黒瀬さんのやつだけ、ハズレ感が漂っているような。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

今日のBGM

bags

カテゴリー: ジャズとレコードのこと コメントをどうぞ

いきなりのランクイン

ジブリ派ではなかった妻がとつぜんジブリにハマり出して、家にあるもののけ姫とか、その他いろんなジブリ作品を、片っぱしから観ています。

ぼくもジブリ好きを名乗ってるくせして、まだ見てない作品がチラホラあり「借りぐらしのアリエッティ」もそのひとつで、先日一緒にDVDで観ました。

アリエッティ、いいね。こんなに良い作品だとは知らなかった。完全にノーマークでした。いやーまいったまいった(ジコ坊風に)。

ちなみに、妻のジブリランキング1位は、意外にも、もののけ姫だそうです。ぼくも、もののけが1位かなあ。ラピュタも完ぺきな映画だし、ハウルもいいですけどね。ハウルは音楽もいいんだ。

そして今回、アリエッティが、いきなり上位にランクインしてきた感じです。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

新規ホームページ制作依頼について

現在ホームページの制作依頼が立て込んでおりまして、しばらくの間、新規でのご依頼を受けることができない状況になってしまいましたので、一時的に新規受付を休止させていただきます。

これまでにハラプロで制作をさせていただいたホームページの更新作業やメンテナンス作業は、変わらずご対応をさせていただきますので、お気兼ねなくお申し付けください。※新しいページの制作などは、少しお待ちいただく場合もございます。

これからも質を落とすことなく、ひとつひとつ丁寧に作り続けていきたいと思っておりますので、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご了承の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

三原工業さまのホームページOPEN!

mihara

http://www.mihara-industry.com

北九州市を拠点に、外構・エクステリアを手がける三原工業さまのホームページを、このたび制作させていただきました。

今回はリニューアルではなく、新規のホームページ立ち上げで、三原工業さんの想いや強みをじっくりとお聞きし「外構のことは外構のプロに」というコンセプトをもとに制作していきました。

コーポレートカラーのブルーを基調にした、シンプルかつスタイリッシュなデザインです。スマホ対応もおこないました。

制作期間中、外構工事の現場にも立ち合わせていただきました。スタッフみなさんチームワークが良くて、休憩中は楽しく笑い合って、いざ仕事になると職人の顔になるのが印象的でした。

施工実績の掲載はまだ準備中ですが、これから実績も更新されていくことで、より充実したホームページになっていくと思います。ブログは絶賛更新中です。

三原さん、このたびはありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

B級グルメ王のはなし

制作会社で働いていた時、同僚にB級グルメ王がいました。彼は「カップヌードルはやっぱりオリジナルだ」と言っていました。カップヌードル=シーフードだと思い込んでいたぼくは、軽くショックを受けました。そしてこのノーマルなやつのことをオリジナルと呼ぶのかと思いながら、オリジナルを食べて「たしかにこれもうまいな」と思いました。

ある日、ホカ弁をみんなで食べようと注文を集めていると、B級グルメ王はシャケ弁を選びました。随分とシブい弁当を選ぶなあと思い「なんでシャケ弁なん?」と聞いたら「シャケがうまいから」と答えました。

そのシンプルな理由にガツンとやられ、チキン南蛮一筋だったぼくも、シャケ弁当のことを意識するようになりました。シャケ弁当、美味しいですよね。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

一家に一台、台車です

2016年の「買って良かったで賞」は、年末に買った掃除機に決定しました。ニュー掃除機の吸っている手ごたえに、満足している今日この頃です。そして僅差での第2位は、ナフコで買った台車です。1週間に1度、水を汲みに行っていて、水のタンクの重さに、腱鞘炎持ちのぼくは悲鳴をあげていました。しかし台車を買ってからはラクラクです。灯油を買っても大丈夫です。腱鞘炎にやさしい、台車です。一家に一台、台車です。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

WEBデザイナーの服装について考える

WEBデザイナーという職業の人は、どんな服装をしているべきなのか?これはなかなか難しいテーマです。

ビシッとスーツだと営業マンっぽくなるし、かといってラフすぎると失礼だし、その間のちょうどいい感じが望ましい気がするけど、その「ちょうどいい」がなかなか難しい。自分らしく、自然体で、清潔感があって、失礼にならない服装。それをいまだ模索中です。

カテゴリー: 仕事のこと 2件のコメント

相撲と仮装大賞のこと

琴奨菊の大関陥落は残念でしたけど、かわりに稀勢の里が優勝しましたねー。横綱に昇進したら、なんと19年ぶりの日本人横綱とのことですが、19年!・・・長かったなあ。

長いといえば、欽ちゃんの仮装大賞も長いのです。子供のころ、よく家族で見てました。先日ひさしぶりに見てみたら、点数が甘甘になっていました。時代でしょうか。

でもやっぱり面白くて、個人的に首がすぽーんと抜けるやつと、体操のひねり王子が好きでした。ぼくは、アイデア勝負で、パッと終わる演目が好きです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

日本人選手の敗戦後のコメントにもやもやする

日本の選手は試合に敗れたあと、必ず敗因を自分のせいにして、「あれがもったいなかった」とか「何々が自分には足りていない」とか、自分についてのコメントばかりします。

もっと素直に相手選手のことを、讃えられないものだろうか?どんなに相手が素晴らしくても相手を讃えず、敗因を自分のせいにしてしまうのは、何でもすぐに反省させたがる日本国民のせいなのか。

もしくは、本当の意味で自信が備わっていないから、自分に勝った相手を讃えるよりも、自分を責めるほうが先に来るのかもしれない。なんだかいつも、日本人選手の敗戦後のコメントを聞いて、もやもやするのです。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

ひとつのプロジェクトが終わるとき

今日は大寒にふさわしい寒さで、朝目が覚めたら、まるでこの世の終わりみたいな強い風が吹いていて、布団から出るのにいつもの3倍の勇気が必要でした。

三原工業さんのホームページがついに完成!ということで、本日最後の打ち合わせに行ってきました。

納品をしてひとつのプロジェクトが終わるとき、無事にオープンできてホッとしつつも、ここ数ヶ月間毎日向き合ってきたホームページが、自分の元を離れていくさみしさみたいなものも感じつつ、でもやっぱり達成感があり、お客さまに喜んでもらえると本当にうれしい気持ちになります。

ホームページのご紹介は、また後日あらためて。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

ワードプレス開発者はジャズが好き

ホームページを丸ごとワードプレスで作るのは好きじゃないですが、ブログには必ずワードプレスを使います。このブログもワードプレスでできてます。

ワードプレスの管理画面をガチャガチャ触っていると、カテゴリーの説明文にジャズという単語が使われていて「ん?」となりました。ワードプレスの開発者たちが、大のジャズファンなんだそうです。

歴代ワードプレスの開発コードネームには、彼らが敬愛するジャズミュージシャンの名前が使われています。記念すべき最初のバージョン1は、やっぱり帝王マイルスデイビスでした。

カテゴリー: ジャズとレコードのこと コメントをどうぞ

朝が苦手

ぼくは朝が苦手で、朝から元気な人を見ると、すごいなと感心します。

布団に入って眠る前は、ああ今日も良い一日だった、仕事があってありがたい、いろんなことに感謝感謝と思いながら眠るのに、朝目が覚めると、もうそんな気持ちは忘れ、ただただ布団の中から出たくない人間になっています。眠っている間のぼくに、いったい何が起きているのか。

顔を洗ったらシャキッとして、ばりばり仕事に励みますので、ご安心ください。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

あたらしい掃除機

先日のダーツの旅「福津編」に知ってる人は登場しなかったけど、なかなか面白い内容で、福津におもしろ町人なんておるんかな~なんて心配はご無用でしたね。

我が家は年末にあたらしい掃除機を購入し、その吸引力に妻と感動しています。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ワールドカップ48カ国は多すぎる

ぼくは新年早々とてもガッカリしています。そうです。ワールドカップの出場国が、32から48に拡大することが決まったからです。32カ国しか出られないからこそ価値があって、いろんなドラマが生まれたのだ。きっとアジア枠も増えて、最終予選のヒリヒリ感も半減です。心の底からガッカリです。ぼくのワールドカップを返して欲しい。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ
Top...10...414243...50...Last
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP