お客さまから「良いホームページにしたい」という熱意を感じるとき、制作者としてとてもうれしく思います。お客さまのホームページに対する気持ちは、必ずカタチになって現れるから。これは良いホームページになる、という予感が、いまバリバリしています。
お客さまから「良いホームページにしたい」という熱意を感じるとき、制作者としてとてもうれしく思います。お客さまのホームページに対する気持ちは、必ずカタチになって現れるから。これは良いホームページになる、という予感が、いまバリバリしています。
小倉競馬場へ行ってきました。生で競馬を見るのははじめてです。ずっと見てみたいなあと思っていて、やっと念願かなっての初競馬です。間近で見る競走馬はほんとにキレイで、歩く姿は優雅で、パドックですでに興奮状態です。どの馬もやさしい目をしていた。
メインレースは小倉記念GⅢ。メイショウナルトという馬でいくと決めていました。名前がいい。8歳というおじさん世代でも、まだやれるところを見せてほしい。結果は・・・負けました。ギャンブル才能ゼロのようです。でも最後のコーナーまで先頭を走ってくれて、少しばかりの夢を見せてくれました。
猛暑の中、人がすごく多くて、子供連れの人もたくさんいました。椅子やテーブルを持ちこんだキャンプスタイルのツワモノたちもいました。
オリンピックがはじまりました。なんかふわっとはじまりましたね。開会式の入場をちょっと見たけど、知らない国がたくさんあるもんだ。ドミニカが2つあるとか知りませんでした。
南米の人やイタリアの人たちが踊りながら陽気に行進していて、国民性が出るなーと思いながら見てました。アフリカの人たちも踊りそうなのに意外とクールに行進していたり、カンボジアには猫ひろしがいるし、とにかく見ていて楽しかったです。
4年後の東京での開会式は、いったいどんな感じになるんやろう~と、今からもう考えてしまいました。4年後はハラプロ10周年です。特別な年になりそうです。ぼくは・・・44歳。ゾロ目やん。
前にも書いた気がするけど、こち亀でオリンピックの年だけ出てくるキャラクターいましたよね。4年に一度しか目覚めないとかで。あの人まだ登場してるんでしょうか。
自分は決して作業スピードが速いほうではなく、速度よりも確実性を重要視しています。誤字脱字など凡ミスがないように。せっかく良いデザインができても、間違いだらけだったら台無しですもんね。
制作会社にいた頃、他スタッフの制作物のチェックをする立場になった時、すごく良いデザインがあがってきて、おおー!とテンションがあがった後に、たくさんの誤字脱字を発見してしまい、「ああ、もったいない・・・」と悔しい思いをしていました。
スピード重視のせいでミスが出ると、結局その修正ややり取りで更に時間がかかるし、何よりも「信用」をちょっとづつ無くすから、凡ミスはしないように、今日も確実にひとつひとつ丁寧に作業します。
実家ですももを大量にもらったので、妻がすもも酢を作りました。飲んだら甘酸っぱくて、すっきり味で美味しい。ご近所さんからブルーベリーも頂き、はちみつ漬けも作りました。
打ち合わせで福岡市内に行ったら、ポケモン状況が福津とぜんぜん違い、地域格差を思い知らされました。天神付近はポケストップだらけで、まるでお祭り状態じゃないか。お香みたいなのもあちこちで炊かれているし。おかげで何匹か捕獲しました。ありがとう都会。
一度、家のすぐ前でいかにも強そうなポケモンに遭遇したのに、いきなり画面が固まってしまって捕獲することができず、自分のスマホを呪いました。記念に画面キャプチャだけ撮りました。これ、ぜったい強いでしょ。
運動不足を痛感したので、ちょこちょこウォーキングをしてまして。先日は早朝5時にむくっと起きて、ミヤジタケ神社を目指して歩きました。しかし思いのほか遠くて、途中で引き返しました。ずこーっ。
歩くことは大事みたいなので、これからもちょこちょこ時間を見つけては、ウォーキングをしようと思います。フリーランスは身体が資本だからね。
そしてこの流れで、ポケモンGOですよ。早速ダウンロードしてみました。ポケモンそのものが初心者なので、いまいちルールがわかっていないけど、東福間駅でたまごとアイテムを入手しました。
村上春樹の「多崎つくる」を読み終えました。買ったのって2月だから、だいぶ経ってますね。
冒頭が暗くてなんか重いなあと思って、読まずにしばらく放置してたんですけど、読むとやっぱり村上春樹な面白さでした。グループを追放された理由を知るため、数十年ぶりにアオやアカに会いにいく場面は緊張するし、ワクワクしました。
やり手の営業マンになっていたアオが、レクサスを語るシーンを読むと「ほー、レクサスってすごい車なんやなあ」と一気にレクサスを信用させてしまうのが、村上春樹のすごさです。
やっぱり実際にレクサスに乗ってみたり、取材をしたりするんだろうか。するでしょうね。アカが語る自己啓発セミナーの話も、いろいろと考えさせられる話です。
しかしなんで村上春樹ってあんなに売れるんだろう。だいたいはっきりとしたストーリーが無かったり、ちゃんとした答えが無かったり、暗かったり、バカ売れする要素なんてない気がするけど。
たくさん売れるということは、好きじゃない人の手にも渡るということだから、アンチがたくさん生まれるのも仕方ないですね。
http://www.f-kaigo.jp/
公益社団法人福岡県介護福祉士会さまのホームページをリニューアルさせていただきました。
老若男女、だれもが見やすく使いやすく、当会の活動内容や最新ニュースがわかりやすく伝わるホームページを目指しました。スマートフォン用サイトも同時に制作しています。また、お知らせや研修会、求人情報などはクライアントさまご自身で更新できるよう「更新システム」を導入しています。
今年のはじめに事務局長の甲斐さんからリニューアルのご相談をいただき、そこから準備、お手続き、そして制作にとご協力を頂きながら進めてきました。
甲斐さん、どうもありがとうございました!
福津の津屋崎に工房を持つ陶磁器作家さんと奥様に、お話をうかがう機会がありました。
陶器づくりは分業が当たり前らしいのですが、その方はかたちづくりから絵付けまで、すべてひとりでおこなっていて、「一人の手でつくるからこその価値」を追求しているとのことでした。ぼくはそれを聞いて、視界が晴れた気分でした。
というのも、ここ1~2年の間、制作スケジュールがパンパンになりがちで、お待たせしたりお断りするケースもあって、もしかしたら今のひとり体制を見直さないといけない時期にきてるのかなあ・・・と、ぼんやり悩んでいたのです。しかし、そんなモヤモヤは消えました。
一人の手でつくるからこその価値を、ぼくも追求していきたい。改めて、そう思いました。
昨日、打ち合わせで佐賀にいったので「さが錦」を買って帰りました。おいしいですよね、さが錦。
約1年半ほど前、プラスブレンドさんとはじめてお会いした時に、お土産として頂いた思い出の一品なのです。
「自分が一番美味しいと思うお菓子です」というさが錦愛あふれる言葉と共に頂いて、早速帰って食べたらほんとに美味しくて、それ以来、さが錦ファンになりました。
顔や服に絵の具が飛び散っているけど
構うことなく制作に没頭するような
そんな人になりたい。
おしゃれなカフェで
カタカタカタっと
小粋に仕事なんて
できるもんか。
もっとこう
ガッと力をこめて
かじりつくように
仕事をするのだ。
現在、ホームページ制作のご依頼・ご相談が、ぐわっと集中してしまっておりまして、一時的に新規の受付を休止させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
ハラプロ
原田 大輔
黒川ファミリーと一緒に、海の中道でバーベキューをしました。
当日の天気予報は70%雨。すでに朝から小雨が降っています。しかし、黒川家の答えは強行突破。最近テントも購入した彼らの外遊びの決意は揺るがないのだ。そんな情熱が実をむすび、現場に着いたころには見事に晴れました。
海が見えるロケーションでのんびりとバーベキューをしながら、凧あげをして子供たちに遊んでもらいました。
しかし最新の凧はすごい。いい風が吹いていたせいもあるけど、すごい勢いでぐんぐん上昇します。でも子供たちはいったん上空へと上がると「おろしてー」と降ろさせます。そしてまた上げては降ろすを繰り返し、上がるたびに「おおー」と喜びます。そんな子供心は無くしたくないものです。
パソコン作業で手首を酷使するから、慢性的に手首の痛みを抱えています。これはまあ、職業病ですよね。先日、お客さまからシップを貼るといいよと教えてもらいました。なるほど、シップか。今までシップを貼るという発想はまったくありませんでした。
素直なぼくは薬局へ直行します。シップコーナーを見るに、今のシップ界はバンテリンとフェイタスによる2大勢力で構成されているようです。結局、フェイタスにしました。
早速手首に貼ってみたところ、CMのようにズドーンとはこないけど、ジワーっと痛みも和らいできました。いいぞフェイタス。おかげでだいぶ楽になったので、今日はノーフェイタスで仕事をしています。
テレビを見ていると、スマホゲームのCMがよく流れるなあと感じます。ぼくはスマホゲームは全くやりませんが、ファミコン世代ど真ん中なので、子供のころは夢中でファミコンをやりました。
お年玉でゲームを買えるチャンスに、聖飢魔IIという超駄作を買ってしまったり、アメフトの試合なんて見たことないくせに10ヤードファイトを買ってしまったりと、セレクトセンスの無い子供時代を送りました。もうちょっとファミ通の採点を参考にして買えばよかったのだけど。
大人になってからは全然ゲームをやらなくなってしまいましたが、先日ふと「ゲームでもやろうか」となり、我が家には唯一プレイステーション2があるので、近所のゲオで中古の鉄拳4を買って遊びました。なかなか楽しかったです。すぐに飽きたけど。
ホームページのご提案をするとき、ほとんどの場合ブログをオススメします。中小企業や個人事業主にとって、ブログこそが最強の広告ツールだと、ぼくは信じて疑わないからです。
半年前にホームページを作らせていただいた、キレイカコピーさんもブログをされています。
http://www.kireikacopy.com/blog/
代表の吹春さんが日々のことや、たまに仕事のことを書かれていて、その人柄や仕事に対する姿勢がブログを通して伝わってきます。
更新頻度も高いので、ぼくのネットサーフィンの楽しみのひとつになっています。ブログ・オブ・ザ・イヤー2016は、キレイカコピーさんで決定かな。