小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

戦う集団

スコットランド戦は残念な結果でしたが、前半終了間際の五郎丸選手のタックルは最高でした。そして、その後のすまし顔。派手なガッツポーズや笑顔は一切なし。まるでサッカーブラジルワールドカップで、ダビド・ルイスが見せた間一髪クリア後のすまし顔みたいで、本当にクールだった。

へらへらしてる選手は一人もいないし、戦う態度を全員が示していて、サッカーファンとしてうらやましい限りです。シュートを外してニヤリじゃないんだよ。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

お寺を巡る

1週間くらい前のことですが、とあるコンテンツページのために、聖福寺などの写真が必要だったので、周辺のお寺をめぐりながら撮ってきました。

お寺や神社っていいですよね。不思議とおだやかな気持ちになれます。お寺で怒ってる人いないですから。よーく観察したら、一人くらいいるのかもしれんけど、だいたいみんな、仏のような顔をしています。

リュックとカメラを背負って歩きましたが、リュックって背中にばりばり汗かきますね。知らなかった。これはリュック唯一の弱点だな。

ph03
ph02
ph01

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

ひさしぶりの釣り

シルバーウィーク最終日、お休みを頂いて、九重フィッシングリゾートに行ってきました。山と緑に囲まれた大自然の中、ルアーでニジマスを釣れる管理釣り場です。

連休中だけど最終日なので、人も少なめ。天気も良く、しっかりと3匹釣り上げて、約2年ぶりの釣りを満喫しました。やっぱり魚のブルブルはいいもんだ。

釣りの後は、ヤマメの塩焼きも堪能。しっかりとリフレッシュできたので、また明日から、仕事がんばろ。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

涙声トラーイ!

普段ラグビーを見ないぼくでも、南アフリカに勝ったダイジェスト動画で、心の震えがとまりません。もう20回ぐらい繰り返し観ています。冷静に試合を実況するNHKのアナウンサーが、最後「いけーっいけーっ」と叫んでからの、涙声トラーイ!(机をバンバンッ!)ブルッときますね。

ぼくみたいなミーハー野郎でもこんなに感動できるんだから、昔からラグビーが好きで、日本代表を応援し続けてきたファンにとっては、一生ものの思い出になったことでしょう。ラグビーW杯史上のみならず、スポーツ史における最大級の番狂わせだそうで。

普段、サッカーが好きですけど、今、心がゆれています。単純なんでね。だって、あのラグビーの試合中の選手たちの顔つき、全員で戦っている姿を見たあとで、サッカーがぬる~く見えてしまうのです。まあ、サッカーにも熱い試合、ありますけどね。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

学ぶ楽しさを思い出せ

時々ふと、自分がホームページの勉強をしはじめた頃のことを思い出します。

住吉神社そばのアップル専門中古店で、安い青色のiMac(後頭部が丸いあれ)を買って、HTMLタグ辞典を片手に「Hello World」と打ち込み、それをmarqueeタグで横に動かしては、ひとり感動したものです。


imac


あの頃の自分は、新しい技術を次々と身につけていく興奮で、学ぶことを純粋に楽しんでいました。

あれから15年。日々の仕事に追われ、新しい技術の習得は、昔ほどできていないなあ。と、反省し、最近は夜にコツコツと、あたらしい技術勉強をやっています。それをわざわざブログに書くいやらしさは、どうか見逃してください。

やっぱり新しい技術を身につけるのは、いくつになっても楽しいのだ。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

バードマン

秋冬物の服をガサゴソと引っ張り出してたら、持っていることを忘れていたズボンを発掘しました。早速履いてみたら今の気分にピッタリで、得した気分です。あした祝日やんって気づいた時のようなラッキー感です。

ナイトクローラー面白そうだな。でも福津イオンでは上映していないんですね。だから妥協してバードマンを借りて観ました。

Facebookをやっていないパパはこの世に存在していないのと同じよっていう台詞があったり。再生回数とか、フォロワー数とか、そんな数になんの意味があるんだ、とか。必死にやってる人のことを、安全な場所から批評だけしているあんたは何様だ、とか。

いまのネット社会やSNS社会を痛烈に皮肉っているシーンが多く、なかなか面白い映画でした。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

宮地嶽神社の隠れスポット

miyazoo


ひさしぶりにスカッと晴れましたね。お昼ごはんを食べた帰りに、宮地嶽神社へお参りに行ってきました。

散歩がてら、宮地嶽神社の隠れスポット、裏にひっそりと佇む「みやZOO」にも立ち寄ります。この標識、いい味だしてます。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

男は顔に出る

今日は朝からずっと外出で、複数の打ち合わせをしたり、ご挨拶にうかがったり、怒涛の一日でした。そういう日に事務所へお電話をいただくと、折り返しが翌日になってしまい、ご迷惑おかけしてすみません。

しかし、アフガニスタン戦は快勝でしたね。サッカーの話です。カガワ!1点目のシュート前のターンは最高でした。原口さんもよかったです。顔つきもたくましくなっています。男は顔に出るんですよ。自信とかいろいろ。ぼくの顔はどうなんだ、実際のところ。

カテゴリー: スポーツのこと, 仕事のこと コメントをどうぞ

デザインとは・・・

すっかり涼しくなりましたね。秋の味覚「サンマ」を食べました。ぼくはサンマが大好きなのです。

オリンピックロゴ撤回の件について、いろいろと思うことはあります。ぼくは多彩な展開力を見せつけたコンセプトムービーを見たあと、あのロゴのことが好きになっていたので、純粋に撤回されたことは残念です。

トートバッグなどの件については、佐野さんの事務所に問題があって、それを関係者から責められるのは理解できます。

ただ「オリンピックロゴを撤回させろ」という、自身の行動を正義と信じる人々が作り出す、大きなうねりの怖さを感じました。(何が正義だったのかは、ぼくにはわかりません)

しかし、盗作どうのこうのとは別に、ただただ純粋に、あのロゴデザイン自体が世間に受け入れられなかったのだとしたら、それは真摯に受け止めないといけないのかもしれないですね。

デザインとは、いったいだれの為のものなんだろう。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

将棋が気になる今日この頃

すっかりブログの更新が滞ってました。いかん、いかん。

しかし、朝晩は涼しくなって、だいぶ過ごしやすくなりましたね。将棋が気になる今日この頃です。YouTubeで、羽生名人の対戦動画をちょこちょこ見ているんですが、これが面白い。

子供のとき、祖父の家へ遊びに行くと、テレビで将棋の試合を見ていて「人の将棋なんか見て何が面白いとかいな?」と思ってたけど、今ならわかります。もう、祖父は亡くなりましたが、元気な時に将棋をしておけばよかった。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

商品撮影現場

saimon01

本日、西門蒲鉾本店さまの商品撮影に立ち会ってきました。スタジオでのブツ撮りを見るのは初めてでした。ひとつの商品を撮影するために、角度・光・盛り方など、時間をかけて、最高の一枚を追求します。妥協しないプロの現場に立ち会うと、ピリッと身が引き締まります。

これで良いホームページができなかったら、完全に100%ぼくのせいだな。でも大丈夫。絶対良いものになります。

そして、とてつもないサプライズが・・・。西門蒲鉾の工場長が、ぼくとカメラマンの黒川さんに、オリジナル蒲鉾を作ってくれました。どどーん。

saimon02

いただいた時、本当に感動しました。完成度の高さはもちろん、お気持ちが何よりもうれしいのです。工場長、ありがとうございます!

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと 2件のコメント

重機のはなし

男はだいたい鉄が好きですよね。さらには、重機も好きです。

ぼくは小さい頃から働く自動車が好きで、ミニカーでも、スポーツカーなんかより、ショベルカーやダンプカーが好きでした。小さい頃から、仕事への情熱に溢れていたのかもしれません。

ぼくは学校が嫌いで、よくサボっていましたけど、大人になってからはまったく仕事をサボらない真人間になりましたので、もし今、お子さんがサボり気味でも、きっと大丈夫です(無責任コメント)

最近、カメラにはまっているので、いろんな重機を撮りたい。重機が集合していて、撮影OKなところ、どこかないですかねー。

toshikou

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

いつのまにか日本最強になっていた選手

サッカーの岡崎選手は、いつのまにあんなに上手くなっていたんだろう。

彼の実戦向きの上手さには、うすうす気づいていたけど、どうもヘタなイメージがこびりついているから、どれだけ点獲っても、ザキオカルーレットを決めても、「岡崎にしてはやるな」と、曇ったメガネで見ていたことを、ここに告白します。

どんなボールも収めるし(ターンが上手!)チームのために走って戦って、おまけに点まで獲るなんて最高じゃないですか。次の試合もたのしみです。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

耳に残るCMソング

ここ数週間は打ち合わせが多くて、あちこち車を走らせながら、忙しいふりをしております。

そうなると必然的に車内時間が増えて、ラジオを聞く時間もふえます。昼はもちろん、パオーンです。定番です。

そして、オーレックのCMソングが、耳に残って離れません。オーレック、オーレック。

実はハラプロの自作テーマソングもあって、シンプル&キャッチーな出来で、個人的にとても気に入ってるんですが、いつか日の目を見る時が来るだろうか。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

楽していい思いはできない

hanabi

昨年の福津花火大会では、開始直前のドシャぶりにやられて花火どころじゃなく、早々に帰宅しました。そしたら、家から花火見えるやん・・・。

ということで、今年は家から眺めました。ビジュアル的には、まあいいんだけど、いかんせん音が物足りない。やっぱり花火はあの「どーん」という、腹に響く音こそが醍醐味なんですね。来年はちゃんと現地へ行こう。

それにしても毎日暑いな。なぜか今年は虫が全くいません。昨年はあんなにカメムシ天国だったのに。暑すぎると虫も減るんでしょうか。だとしたら、猛暑にも良い点はあるな。

ハラプロでは、13日から16日までお盆休みをいただきます。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

博多の老舗・西門蒲鉾さん!

saimon2


100年もの歴史を持つ博多の老舗、西門蒲鉾本店さまのホームページを、リニューアルさせていただくことになり、写真撮影をおこなってきました。撮影は黒川舎の黒川さんです。

昔ながらの製法にこだわり、職人さんがひとつひとつ、丁寧に手作りするかまぼこたちは、はっきり言って最高に美味しいのです。撮影時に揚げたてホヤホヤの天ぷらを頂きましたが、ふわっふわでおいしくて、カメラマン黒川さんも興奮していました。

現在、かまぼこづくりを担う工場長は、社長の娘さんです。女性のかまぼこ職人です。カッコいいですよね。西門蒲鉾さんらしいホームページができるよう、引き続きがんばります。( 揚げたて天ぷらの味を思い出しながら )

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

ストイックスイッチをオンにする

NHKのプロフェッショナルで、細田守監督をやっていました。細田さん、ご飯を食べるのも忘れて、徹夜で絵コンテ描いていましたね。

奮い立つんだよ、ああいうのを見ると。ブルッとね。宮崎駿さんのような大御所や、細田さんのような売れっ子が、机にかじりついて格闘しているのに、ぼくなんかがシュークリーム食べながらプロフェッショナル見てる場合じゃないのよ。

そんなヒマがあったら、あのデザインのクオリティを、もう一段階上げてやろうじゃないかと、モニターの前に再び座りました。そして、そんな自分にシビれました。

もしかしたら、取材のカメラが回っていない時、細田さんもシュークリームを食べながら、寝転がってテレビを見ているのかもしれないけど。ちなみに細田作品では、時をかける少女が好きです。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

30代とか40代とかまだまだ修行中

hokusai


北斎が富嶽三十六景を書いたのは
70歳を過ぎてから。
とんだパワフルじじいだ。
憧れます。
39歳とかまだまだ
修行中の身です。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

打ち合わせ前の準備

安全のための車間距離を、ただの隙間と勘違いして、サッと入ってくる車に言っておく、このバカが!

明日は新規の打ち合わせが2件連続で入っているので、今日はその準備に勤しんでおります。はじめのヒアリング、大事ですから。

カテゴリー: 仕事のこと, 日常のこと コメントをどうぞ

デザインへの敬意

オリンピックロゴの件、いろいろと騒がれていて、国レベルの大きな仕事をするのって、本当に大変なことなんですね。

盗作騒動については、ツイッターで中村勇吾さんが下記のようにおっしゃっていて、まったくその通りだと思います。

yugo

好き嫌いは人それぞれだから、いろんな意見があってもいいけどさ。ちなみにぼくは、コンセプトムービーを見てから、好きになりました。

しかし2020年って、たったの5年やん。そんなに近かったっけ?トーキョー。ぜひとも観にいきたいものです。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP