小さなデザイン事務所のまじめなホームページ制作

タイトルも思いつかない

ブログって更新の間隔があけばあくほど、他愛もない内容をアップしづらくなりますね。今まさに、そんな感じです。

連チャンで更新してるときは、軽やかに文字を打ち込めるし、迷わず記事をアップできるのになあ。考えすぎて、手がぜんぜん動かん。

15年ぶりに株価2万円突破って言われても、それについて語るような知識もないし、そもそも景気とか株価とかって、直接的に体感したことないし。

これは完全なブログイップス。治療法はひとつ。しょうもない記事でも、勇気をもって更新するしかない。

しかし、仕事においては、ばりばり手を動かしていますよ。京都小川珈琲のカフェオレを飲みながら、今日も制作作業に励みました。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

カチンコの役目

pfactory02

明日の天気予報は100%雨ってラジオで言ってましたけど、予報に100%ってあるんですね。

テレビ番組や映像を制作する、有限会社ピーファクトリーさまのホームページをリニューアル中です。本日、代表の野田さんと打ち合わせ。

テレビカメラや編集機材など、映像制作の会社らしいアイテムをパシャパシャ撮影していく際、もっとも「らしいアイテム」も撮りました。そう、カチンコです。はじめてモノホンを見ました。

これ、編集の際に映像と音の同期を取るために「カチン!」と鳴らすって、知ってました?ぼくは初めて知りました。みんなそれぞれに役目があるんですね。

ピーファクトリーさまのホームページは、とても面白いものになりそうですよ。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

デザインは難しい

この会社に相談してみたいな、このお店に行ってみようかな、そう思ってもらえるホームページを、作らないといけないと思っています。

そのためには、内容はもちろん、デザインも大きく影響すると思っていて、いわゆる「よく出来たデザイン」と、その答えは、決してイコールではないから、追求すればするほど難しいんですよね。

ぐるぐると考えながら、今日もデザインと格闘しています。

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと コメントをどうぞ

とびうめ信用組合さまのホームページリニューアル!

tobiume2

http://www.tobiume.jp/

とびうめ信用組合さまのホームページを、リニューアルさせていただきました。

信頼性や清潔感を表現しながら、とびうめさんらしい親しみやすさも感じてもらえるようにデザイン。老若男女だれもが使いやすくて、わかりやすいホームページを目指しました。

信用組合本部内に立ち上げられたリニューアルチームの皆さんと、はじめての打ち合わせをした時、皆さんがそれぞれに作成したリニューアルのイメージ図を見せていただいたのが、とても印象に残っています。ホームページの「核」となる部分は、その時すでに出来ていました。

目玉となるコンテンツは、各店舗で更新していく「とびうめ地域情報」です。リニューアルチームの皆さま、このたびはありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

ひとつひとつの仕事が勝負

ひとつひとつの仕事の積み重ねで、今の評価をいただいているので、毎回の仕事が勝負なのです。我々に練習試合や親善試合はないのだ。

さて、昨日はサッカー日本代表の親善試合でした。ハリルホジッチさんが監督になって初の試合。「遅らせる守備」から「奪う守備」になって、やっと日本が変われる気配を感じましたね。

ワールドカップで明らかになった他国との差。「たたかう姿勢」がこのまま着々と浸透すれば、きっと日本チームは強くなる。と信じたい。あとはもっさり茶髪をやめないと。個人的には、無骨な川又選手に期待したいです。

カテゴリー: スポーツのこと, 仕事のこと コメントをどうぞ

+BLEND様のホームページOPEN!

pb

http://www.plusblend.com/

佐賀のエクステリア専門店、+BLEND (プラスブレンド) さまのホームページが本日OPENしました!

新ブランドとして立ち上がる前からご相談をいただき、まっさらな状態からの制作となりましたが、江上さんをはじめ、みなさんの想いとビジョンは最初からビシッ!と明確だったので、ホームページのデザインもビシッ!と決まりました。

プラスブレンドという名前に込められた想いは、ぜひホームページでご覧ください。

店舗のほうは3月30日にOPEN予定です。こちらもホームページ同様にカッコよいです。江上さん、平迫さん、中村さん、このたびはありがとうございました!

カテゴリー: ホームページ制作 2件のコメント

プラスブレンドさまの事務所訪問

pb02


間もなく佐賀市で始動する、エクステリア専門店「プラスブレンド」さまの事務所に、本日おじゃましてきました。シンプルでモダンでスタイリッシュなエクステリアデザインを手がける会社らしく、事務所もカッコよかったです。

ホームページはもうすぐOPEN予定。カッコいいホームページです。乞うご期待。

そして打ち合わせの後、お土産に佐賀錦を頂きました。佐賀が誇る銘菓。知ってますか?とか偉そうに言ってますが、実はプラスブレンドさんとのはじめての打ち合わせのにお土産で頂いて、ぼくははじめて知りました。

おいしいですよね、佐賀錦。ありがとうございます!( 佐賀錦「栗」を食べながら )

カテゴリー: ホームページ制作, 仕事のこと 2件のコメント

鉄のカタマリ

_r1_c1

主力フライパンのテフロン加工がはがれてきたので、新しいのが欲しい。

インターネットの申し子、検索のプロフェッショナルとして、あれこれ検索して見ていたら、鉄のかたまりに行き着きました。

TURKというメーカーの鉄のフライパン。無骨な見た目ですごくいいな。ドイツの職人が手づくりしてるそうです。鉄・ドイツ・職人。すごい組み合わせや。硬派すぎる。

決して使いやすくはないけど、これで焼くと美味しそうです。そして使うほどに馴染むそうです。

値段が高いからあれだけど、こういうずっと使い続けられるものを選べる大人になりたいものです。

カテゴリー: 日常のこと 2件のコメント

生きている手応えさえあれば!

kaguyahime


モクモクと仕事をしながら、かぐや姫の物語をチラ見していました。ながら見とか高畑監督に失礼ですね。すみません。

なのでちょこちょこシーンが飛んでるけど、かぐや姫が怒って駆ける場面がすごかった。描いている人が、ペンを走らせながら、眉間にしわを寄せて、歯を食いしばって描いているのが、ヒシヒシと伝わってきた。

「生きている手応えさえあれば!」

そうだそうだ。そのとおりだ。もう1回ちゃんと観たい映画です。

カテゴリー: 映画や音楽のこと コメントをどうぞ

今日は13日の金曜日ですね。

無事に免許更新も確定申告も終え、3月締め切りのお仕事たちもなんとかゴールが見えてきております。ちなみに免許写真の出来はふつうでした。不本意な感じにならず、ホッとしています。

博多座の「めんたいぴりり」は、どうやら盛況のようですね。たまたま後編だけテレビで見たけど、あったかくていいドラマでした。

年を重ねると、ああいうベタで奇をてらってないハートフルなやつが、好きになるんでしょうね。寅さんとか。いまのぼくにはわかります。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

はぴりの!さまのホームページリニューアル!

はぴりの!こと、ハッピーリノベーションさまのホームページをリニューアルさせていただきました!

http://www.happy-renovation.com

資産性の高い中古マンションや中古戸建てを、IKEAや無印を活用してシンプルにリノベーション。たくさんお金をかけずに、暮らしやすくておしゃれな家を手に入れるっていう考え方は、ぼくたちにピッタリなコンセプトだと思います。

家を買う人のことを本気で考える。そんなはぴりのさんの想いや考えが、しっかりと伝わるよう制作しました。

はぴりのさんが運営する「喫茶わいわい」で、いつもおいしいコーヒーを頂きながら、たのしく打ち合わせをさせていただきました。そしてリニューアル後のブログで、ハラプロのことも書いていただきました。うれしいなあ。
http://www.happy-renovation.com/blog/?p=111

山崎さん、この度はどうもありがとうございました!またお忙しい中、撮影にご協力をいただいた徳田さんにも感謝申し上げます。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

エコアコールウッドが選ばれる理由

ホームページの更新をお手伝いさせてもらっている、九州木材工業さんに新ページができました。

いまや全国各地のあらゆるところで使用されているエコアコールウッドが、いかに優れた「木材」であるかをわかりやすく説明したページです。

http://www.kyumoku.co.jp/reason.html

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

どさんこタイプ

前回に続いてまた「どさんこ」の話です。しつこいでしょ。

あれだけラーメンもチャーハンも美味しくて、お昼時はいつも行列ができるほどの人気店なのに、決して店舗数をひろげないところが、ああ、職人なんだなあと思うのです。

はじめた動機や見据えるゴールがそれぞれみんな異なるという話で、どれが正しいとかじゃないんですが、ひとつの店舗を守りぬくのはカッコいいなって思うのです。

ぼく自身も、どさんこタイプだろう。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

特みそ半チャン

今日は岩田さんと打ち合わせ前に、川端どさんこで一緒にお昼を食べました。特製みそらーめんと半チャーハン。おいしすぎて震えます。900円で人はこんなにも幸せになれるのか。

以前、どさんこのみそラーメンに感動して、らーめん番長サトウ氏に報告したら「特みそ半チャン食べずにどさんこを語るな」と叱責されたのでリベンジしたわけです。これでぼくも、ようやく一人前です。

そのあといちご大福まで注入して、午後はパワー全開でした。

カテゴリー: 日常のこと コメントをどうぞ

ニュースタ更新の巻

店舗デザインを手がけている、友人佐藤氏のホームページを更新。実績がだいぶボリューミーになってきました。

今回更新した彼の施工実績の中に、株式会社アオキさまの新オフィスがあって、これが実にカッコいいのであります。

aokioffice

http://www.newstandart.jp/works.php

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

ボールを蹴る音がきこえる

質の高いスポーツの試合には、実況や解説とかいらないのです。日本のスポーツ中継はしゃべりすぎですから。我々はしゃべりを聞きたいんじゃなくて、スポーツを観たいだけですから。

カテゴリー: スポーツのこと コメントをどうぞ

やっぱりコーディングが好きだ

こつこつとデザインしたページを、最終的にHTMLコーディングして、ビシッ!と締まる感じが好きなのです。

グラフィックソフトでのデザイン時点で、全く同じ見た目にしているはずなのに、なぜか実際にコーディングすると違う。ほんの数ピクセルのずれとか、テキストフォントの感じとか、そういう細かいところなんだろうね。

自分が苦労してデザインしたページたちを、ひとつひとつコーディングして、ビシッ!とさせていく快感。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

キーボードのSが効かなくなる

key


キーボードはAppleのワイヤレスのやつを愛用しているんですが、今日作業中にとつぜん「S」ボタンが効かなくなりました。

Qボタンとかならまだしも、Sボタンは致命的です。なぜなら、作業しながらこまめに保存するべく、Control + S を押しまくるからです。きっと、こまめに押しすぎて壊れたんだな。

その理論でいくと、「C」と「V」と「Z」も限界ギリギリだったんだろうと思います。ショートカットキー4天王です。

とりあえず今日はその辺に転がってる別キーボードで乗り切るか・・・と思ったけど、なんなんだ、このブカブカ感。ボタンが深すぎて軽やかにタイピングができません。まるで柔らかすぎるソファーのような気持ち悪さです。

これじゃ仕事にならんということで、すぐさま新しいやつを買いに走りました。これこれ。このキータッチ。最近、設備投資がかさんでいる。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ

今日は打ち合わせデー

meeting


今日は怒涛の打ち合わせ3連チャンでした。午前中は「はぴりの!」さんと打ち合わせ。

はぴりのさんはリノベーションの企画会社で、資産性の高い中古住宅を、IKEAや無印を活用しながら、コストパフォーマンスに優れたリノベーションをしてくれます。

ホームページも順調に仕上がってきていて、3月中にリリースできそうです。たのしみー。

カテゴリー: ホームページ制作 コメントをどうぞ

かじりつく

なんていうかこう
服に絵の具が飛び散ってるけど
構うことなく制作に没頭するような
そんな人になりたい。

おしゃれなカフェで
カタカタカタっと
小粋に仕事なんて
できるもんか。

もっとこう
ガッと力をこめて
かじりつくように
仕事をするのだ。

カテゴリー: 仕事のこと コメントをどうぞ
  • 月別に記事を見る

  • カテゴリー

PAGE
TOP