漢字がすこし読めるようになった子供が
本棚に並ぶタイトルを読み上げていた。
子供「かぎりなく、とうめいに、ちかい、ブルー」
ぼく「おー、透明が読めるんやね」
子供「からまーぞふの、きょうだい」
ぼく「うん」
子供「ひつじを、めぐる、ぼうけん」
ぼく「いいね」
子供「あー、これはちょっと嫌な名前やね」
ぼく「?」
子供「にんげんしっかく!」
漢字がすこし読めるようになった子供が
本棚に並ぶタイトルを読み上げていた。
子供「かぎりなく、とうめいに、ちかい、ブルー」
ぼく「おー、透明が読めるんやね」
子供「からまーぞふの、きょうだい」
ぼく「うん」
子供「ひつじを、めぐる、ぼうけん」
ぼく「いいね」
子供「あー、これはちょっと嫌な名前やね」
ぼく「?」
子供「にんげんしっかく!」
欧州選手権がうらやましい、スタンドが国のカラー1色に染まり、チャンスやゴール時の空気を震わす野太い歓声。おー、にいっぽーん、とひたすら歌い続ける幼稚な応援スタイルから、いつになったら日本は脱却できるんだ。
ルーマニア、本戦で24年ぶりの勝利
ハジ
ラドチョウ
ドミトレスク
ぼくが記憶する
往年のメンバーたち
1994年のアメリカワールドカップ、当時イケイケだったコロンビアを、ルーマニアが鋭いカウンターサッカーでコテンパンにやっつけたあの試合、ぼくはコロンビアを応援していたから、ダメ押しのロングシュートを決めたハジを憎らしく思いました。しかしそれ以降、スーファミのフォーメーションサッカーで遊ぶ時はよくルーマニアを使い、画面下に向かって攻める時はハジにひたすらロングシュートを打たせました。決まりやすいんでね。あのハジの息子がいま、代表の10番を背負っている。
坂の上のほうにある公園に
子供とサッカーをしに行った。
とても蒸し暑い日曜日で
ちょっと動いただけで汗だくになった。
リフティングでいいところを
見せようと思ったけど
最高で7回しか続かなかった。
持っていった自転車には全く乗らず
結局ぼくが押して帰ることになった。
下り坂、子供用の自転車を
腰をかがめて押すのは重労働で
暑さと疲れと空腹で
ぼくはイライラしてきた。
自転車を放り投げたかった。
坂の途中
ぼくは小さなサドルにまたがって
足をぴーんと左右に伸ばし
ストレスと一緒にブレーキを開放した。
なんだ、この手があったか。
無責任に前を歩いていた子供の横を
びゅーーーーんと走り抜けると
大笑いしながらぼくの後ろを
走って追いかけてきた。
岩波少年文庫、注文の多い料理店(宮沢賢治)の序文に、ぼくはすっかりやられてしまった。きれいで、独特で、胸を打つ文章だ。巻末の高橋世織さんの解説文がまた、すばらしい。「わかる」とはどういうことなのか。わからないこととじっくり関わる、それは何のことだろうと想像力を働かせ、ありのままに感じ考えること。本当の勉強をしていこうではありませんか、という高橋さんの言葉を、もっと若い時分に聞きたかったなあ。ある晩、子供が寝る前の読書タイムに手にとった。お!と思ったけど、ぼくは何も言わなかった。1ページだけ読んで、やっぱりまだわからんと言って、別の本と取り替えた。そうしてまたいつか手に取って、わからないことを楽しめたらいいね。
冨安選手までもが金髪に?
えー?日本代表ほとんど
みんな髪の毛染めてますね。
やめてくれー。
上田選手とか絶対に
黒いほうが良いのに。
堂安選手も黒がいいよ。
もはや黒髪なのは
南野選手と遠藤選手ぐらい。
茶髪JAPANやな。
やめてくれー。
ぼくがジャズに目覚めて、初めて買った中古レコードがこれです。確かこれと、あとはセロニアス・モンクのトリオのやつと、ホレス・シルヴァーの「Song For My Father」の3枚を買ったと思う。
緊張しながらレコード屋(ボーダーラインレコーズ福岡店)に入り、少ない知識を総動員して、見たことのあるジャケットを探し、その3枚を選んだ。店を出た途端ドッと疲れが出て、近くの喫茶店に入り、一枚一枚ジャケットから取り出して、綺麗な黒盤を眺めた。それだけでワクワクした。
その後、レコードプレイヤーとスピーカーを揃え、「静かなるケニー」に針を落とした。トランペットの音が聴こえてきて「うわ、本当に音が出た!」と興奮した。なつかしいな。福津にいて、まだ結婚したばかりだったと思う。
今日ひさしぶりに聴いた。B面がいい。
「お父さんは時々仕事でも絵を描くんやろ
その時はたのしいと?」と子供に聞かれて
ぼくはうーんと考えこんでしまった。
こういう鋭い質問を
突然投げかけてくるから
子供って面白い。
さて、我が家の卵かけご飯の食べ方は
別の器にたまごを割って
そこに醤油を入れて混ぜたあと
ごはんの上にかけるスタイルです。
一方、ごはんの上に直接たまごを割り
その上に醤油を垂らして
食べるスタイルもある。
なんとなくそっちのほうが
美味しそうな気がする。